社員掲示板
今日の案件
皆様、お疲れ様です。
家ですが、私が27歳の時に、流山に、一軒家を購入しました。
この先、一人で生きていくと思っていて、自分の家を欲しかったのです。
そしたら、33歳で結婚してしまい、その家は、実家の両親が住んでくれています。
ローンも終わって、夫の家も、ローン返済終わっているので、それだけでもありがたいです。家は住まないとダメになりますが、両親が住んでくれているので、ありがたいです。
将来は、子どもたちが住んでくれたり、建て直したり…してくれたらなあと思っています。
昔は、賃貸に住んでいましたが、いくら払っても、自分の家にはならないので、やっぱり、私は自分の家がいいですね。
ママゴリラ
女性/58歳/茨城県/パート
2025-07-28 12:16
家を買って思ったこと
お疲れ様です。
私は、2022年12月に新築の建て売りを買いました。
家を買うという、一大イベントを通して思ったのは、
『本当に欲しいものは買おう』ということです。
多くの人が、おそらく人生で一番大きな買い物になる家。
そして、住宅ローンへの不安。
みんな考えることは同じで、
ちゃんとローン返せるかな・・・・・・と不安になります。僕もそうでした。
でも、考えても考えても、この先の人生がどうなるかなんてわからないのです。
何歳まで生きられる?
ずっと今の仕事続けられる?
住宅ローンちゃんと返せる?
どれもこれも、わからないのです。
わからないことを考えても仕方がない。
なるようになるんだから、欲しいものは買おう。
そうして、思い切って今の家を買いました。
王道の35年ローン、ずっと順調にいけば良いですが、苦しくなることもあるかもしれません。
金利に振り回され、一喜一憂しながら生きていくことになるでしょう。
でも、それが人生というものだと、今は悟りの境地にいます。
もちろん、完済するつもりで、前向きに頑張ります。
ひとつだけ、気をつけようと思ったこと・・・・・・
それは『健康でいること』
身も心も健康であれば、経済状況や環境が変化しても、何とかやっていける。
つくづくそう思います。
豪邸ではないけれど、自分の城があるというのはいいものですね。
自分でテレビアンテナ付けたり、仕事柄、電気の資格があるのでコンセント増やしたり、好き勝手DIYして、楽しんでいます。
買うもん買ったんで、買い物に関しては、もう怖いものは何もないです。
北岳に来ただけ
男性/37歳/東京都/会社員
2025-07-28 12:13
案件
一軒家、注文住宅、35年ローンで買いました
買った後で知りました
先に知りたかった、、、
我が家の目の前の道路が、中学校の徒歩通学と自転車通学の境界線なのだと、、
我が家は30分かけて徒歩
道路を挟んだ向かいの住宅は自転車通学
優しいホタテ
女性/43歳/千葉県/自営・自由業
2025-07-28 12:10
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件「みんな、家買った?」ですが、私は家買った側です。
買ったのは都内の一戸建てで、2021年のコロナ禍に購入しました。
当時は第一子が産まれて半年程経った時でまだ賃貸に住んでおり、まだはっきりと購入する意思も無い状態でなんとなく物件情報を見たり、戸建てなのかマンションなのかも決めていませんでした。
周りからも東京オリンピックで地価が上がってるから終わった後の方が安く買えるから焦らなくても、と言われたりしていました。
しかし、全くノーマークだった場所に建っていた家を、見るだけならタダだから、と軽い気持ちで見に行ってみたところ立地や間取りが思いのほか良く、金額も想定より安かったため前向きに検討するようになり、更に価格交渉をしたところ安くなったので、これは買うしかないと決断したのが今の家を購入したキッカケです。
言われていたオリンピック後の価格も、下がるどころか資材や地価の高騰でむしろ上がっておりタイミング的には良かったと思います。
また今では子供も3人に増えて賑やかと言うかうるさいので、マンションでは下や隣りの部屋への騒音問題になっていたと思うので戸建てにして正解だったと思います。
不動産屋さんに「物件は出会いが大事なので」と言われ、まさにその通りだなと思いました。
これから先、物価が下がる事はあまり考えられないので迷っている方はいい物件に出会えたら今の値段で買えるうちに購入した方がいいのかなと思います。
白ホッピー
男性/44歳/東京都/会社員
2025-07-28 12:05
本日の案件
一戸建てか集合住宅か
購入するか賃貸か
人の数だけ正解があって
書き込みが多いですね
私の場合は31歳の時に
自分の思う通りの家を建てましたが
いまは非常に使いづらいです
まだこれから悩みます
________________
るぱん四世
男性/62歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 11:59
買いました
みなさま、おつかれ様です。
私は13年前にマンションを買いました。当時の賃貸料とあまり変わらずの出費で、暮らしのスペースは広くなり、子どもにも部屋ができました。今も住み心地はかなり良好です。
ただ、始まってしまった利上げの波。変動金利のローンを支払い中なので、色々考えてしまいます。
むねさまの金言もお聴きしたいです。
旅と酒
男性/52歳/東京都/公務員
2025-07-28 11:55
みんな、家買った?案件
今住んでいるのは、ダンナのご先祖様が代々住んでいた土地
義父は三男だったけど、子供がいなかった大伯父の土地を相続したそう
で、建物はというと、ダンナが20代の終わりに住宅ローンを組んで建て替えたモノ
あれから30年超。水回りが古くなってきたし、昔ながらの和室の砂壁とか地味にストレスなのよね〜
そろそろリフォームすること、考えてくれないかなぁ(´Д`)ハァ…
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-07-28 11:53
案件♡♡
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、16年前にマンションを購入済みです。
賃貸は家賃と更新料を払っていると勿体ないと思えて10年間の賃貸時に頭金を貯めて購入しました。
私の場合は日当たりと、とにかく間取り重視で!
アンテナをビンビンさせての生活をして2年。
好きな間取りの物件に出会い購入することが出来ました。
心配だったのは住宅ローンです。
まずは固定か変動かで、ど素人の私達は迷いました。
が、当時は変動金利がやっぱり安くバブル時代に戻る事はもう無いであろうと100%変動にしました。
そこで皆さんは終わると思いますが、私は元利均等と元金均等返済の2つがある事に気づきました。
販売会社から出されるローン返済シュミレーションは多分、元利均等返済型。
銀行員だった父に違いを聞いて、元金均等返済の方が余計に支払いをしなくても良い返済にしました。
元金均等返済は支払って残った残金に金利が掛かる仕組みなので、毎月変動の場合支払額が数百円ずつ下がっていきます。
もし、住宅ローンを組む方は是非元金均等返済でのシュミレーションも作って貰ってください。
我が家は昨年ローン返済は終わり、物価高ですがとても生活にゆとりがでました。
今はローンを払っているつもり預金をしています。
また帯状疱疹かも
女性/56歳/東京都/専業主婦
2025-07-28 11:45
今日の案件
将来は、神奈川県の茅ヶ崎あたりに移住したいです。なるべく早く。
海が近いところに住みたいです。
なんとかして、都会の喧騒から抜け出したい。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2025-07-28 11:39
本日の案件
お疲れ様です。
私も家を買おうかどうしようか考えていたところです。
本部長と年齢も近いのですが、1駅隣に築30年程度のマンションが800万円とあって、心揺らいでいます。
こういう物件って、何年くらい持ちそうなのか、ちょっと心配だったりします。
駅近、エレベーターありなので、歳を重ねても通院とかにも便利だなと思っているんですが。
不動産に詳しい人とかの話を聞いてみたいものです。
電池マン
男性/47歳/千葉県/会社員
2025-07-28 11:13



