社員掲示板
踊ろよ案件
本部長、秘書、リスナー社員さん、お疲れ様です。
私の姉は今、福島県いわき市に住んでいるのですが、先週の金曜日に行われた「いわき七夕まつり」のことを教えてくれました。
そのお祭りの最終日には、いわきおどりが披露されるのですが、その踊りがまるで、マリオのジャンプみたいだと言っていました。
ニュース映像を見てみると、ステップを踏んでから手を伸ばしてジャンプする姿が、ブロックをタッチするマリオっぽかったのです。
姉曰く、15分間ひたすらマリオジャンプを繰り返すだけなので、シンプル故に飽きてくる、ということでした(笑)
ちばらきタロー
男性/30歳/茨城県/児童指導員
2025-08-13 11:28
盆踊り案件
皆様お疲れ様です!
盆踊りとは少し違うかもしれませんが、私はこの時期に沖縄で感じるエイサーの雰囲気が大好きです。
とゆうのも、縁があり、10年ほど前から年に何度か沖縄に行くことにしています。
また沖縄のお盆は、こちらのお盆の時期と違い、旧盆があたり前で、沖縄の人たちはこの旧盆に向けて、オードブルを買ったり、うちかびという、ご先祖様があの世でお金に困らないようにと、あの世のお金と言われるうちかびを燃やしたりしてご先祖様に手を合わせます。
そして、その時に町内の青年会の人たちが行うのがエイサーです。私が何度も体験したのは、家の前を通る道ジュネーというもので、町内をエイサーの踊りをしながら歩くというものです。きれいな三線の音、美しい歌声、そして迫力のあるパーランクー音、いーやーさーさーというかけ声、踊り、全部が沖縄らしく、とっても胸が暖かくなる素敵な瞬間です。近所の人たちもみんな家の前にできてきエイサーを踊ります。そんな沖縄のお盆の風景はとてもあたたかく、沖縄で過ごすお盆と、その時のエイサーが本当に大好きです。
本部長と秘書にも一度体験してほしいです!
しゅうみ
男性/36歳/東京都/公務員
2025-08-13 11:22
ふつおた
お疲れ様です
新幹線に乗って、次の電車を待つ間
駅のホームの、立ち食いそば
おいしいーーーーー!
ありがとーーー!
本部長、秘書は、立ち食いそば、どのくらいの頻度でたべますか?
優しいホタテ
女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2025-08-13 11:11
[案件]盆踊りと言えば
小学校低学年くらいだったでしょうか
お盆近くになるとすぐ近くの公園に櫓が組まれ
夕方から笛や太鼓の音がして
たまらず、浴衣に下駄で駆け出していました
夕飯までには帰っておいでと言われて
一旦は帰るのですが
盆踊りの音がずーっと聞こえているので
たまらず
夕飯後にまた1人で公園まで走って行って
ずっと踊っていました
何がそんなに楽しかったのか…
1人でも大人に混じって踊り続けていました
親も「早く帰るのよ」とだけ
迎えに来るわけでもなく、放任でした
今では考えられない呑気な時代でしたね
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-08-13 10:56
踊ろよ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
盆踊りといえば家から近くで行われる中野の盆踊りですね。
ロックバンドのボンジョビの「Livin' On A Prayer 」で踊る、盆ジョビとして有名です。ジョン・ボンジョビも公認しています。これを見ると、いわゆる○○温度で無くても踊れるので盆踊りなかなか奥が深いです。
盆ジョビは中野が発祥ですが全国に広がっているようです。
ことしの中野盆踊りはすでに8月の2日、3日に終了してしまいましたがまた来年も無事に行われることを願っています。
にゃ助
男性/68歳/東京都/アルバイト
2025-08-13 10:52
踊ろよ案件
盆踊りというと、子供の頃の定番は「炭坑節」「東京音頭」と、都はるみさんの「好きになったひと」
小学生の私には夜に外出するのが嬉しくて、近所に住む友達と連れ立って盆踊りによく参加したものでした
ある年、隣の家に住む祖母から「今年はドラえもん音頭をやるから練習しにおいで」と、町内会の婦人会が開催する練習会に誘われました
しかし…当時すでに小学校高学年だった私、ドラえもん音頭なんて子供っぽ過ぎるし恥ずかしくて踊りたくない!!!
適当に理由をつけては断り続け、盆踊り当日も踊りの輪には加わらず、会場のすみの方で同じように踊らない友達と遊んでました
今なら「誘ったら孫が喜ぶかな?」と、当時の祖母の気持ちがわかるけど、小学5、6年生女子に「ドラえもん音頭」はやっぱり照れくさいのが勝っちゃったのよね…
おばあさん、あの時はゴメンねm(_ _)m
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-13 10:50
踊ろよ案件
私は、生まれも育ちも東京で
地元の盆踊りは、「炭坑節」「東京音頭」
「大東京音頭」「花笠音頭」
「ドラえもん音頭」「あんぱんマン音頭」
「おばQ音頭」と…
どの地域の盆踊りに行っても
それほど代りばえはありません。
なので
地域色が色濃く出ている「河内音頭」とか
「よさこい節」「郡上節」とか、
その土地ならではの盆踊りの曲に
憧れています。
どんな感じなんだろうなあ♪(*‘∀‘)
お祭りで盆踊りを踊るための旅も
いいかもしれませんね♪
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-08-13 10:40
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
私の地元は千葉県千葉市にある小さな街なのですが、毎年開催されるお祭りは野球グランドで行われる結構大きめのお祭りなのです。
そしてそのお祭りで踊るのがみつわ台音頭です。
やぐらの前で地元のみんなが輪になって踊るのですがなぜみんな普通に踊れるのかというと、地元の保育園、小学校、中学校で必ず習うからです。
運動会の最後の演目で「みつわ台音頭」があり、そのためにもちろん練習もします。
中学生の頃なんかはみんなダルそうにやって先生に怒られたりするのですが、そんな私達も大人になると子供を連れて一緒に踊ってたりします。
私は母と娘と3代で踊れるのがなんだかうれしかったりします。
ぺーちゃんのママ
女性/42歳/千葉県/会社員
2025-08-13 10:35
踊ろよ…フィッシュ!じゃなくて盆踊り
皆さまお疲れ様でございます。自分の田舎は岩手県盛岡市…最近チョイチョイ取り上げられるようになった夏祭りのさんさ踊り。昔〜からさんさ踊りは運動会でも夏祭りでも秋の収穫祭みたいな秋祭りでも…常にさんさ踊りでした。小学生の頃は学校で近所のおばあちゃんを呼んで練習もしました
みえはる
男性/56歳/東京都/会社員
2025-08-13 10:25
踊ろよ案件
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れさまです。
地元の盆踊りといえば「川崎おどり」ですね!
あの曲が流れてくると体が自然に動き出して、
あぁ〜夏だな〜という気分になります。
都はるみさんのこぶしの効いた声と、ノリのいいメロディー、川崎らしい歌詞。
サイコーです!!
DJデストロイヤー
女性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-13 10:17