社員掲示板
グローブ
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
玄関の中に一組のグローブがあります
小学生の頃から高校卒業まで万年補欠でベンチ入りするのがやっと
試合には1度も出たことが無いまま終わった野球人生の名残です
いつか彼女が出来たら
いつか息子が出来たら
いつか、いつか、と思ってたけど、結局誰も付き合ってくれる人は現れず………
かと言って職場の野球部に入部すれば時間も取られるし、何かと散財するのでその勇気もなく………
子供達が巣立って、夫婦二人きりになったら、いつか家内が公園デートの流れで付き合ってくれる日が来る事を祈って保管してあります
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 17:06
棚卸しは定期的に
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
定期的に、名刺を整理しています。
お仕事上、名刺交換をよくやるのですが、次に繋がっていく方は、名刺の連絡先がなくてもSNSやLINEで連絡を取り合えますし、1回だけお会いした人は次に会ってもまた名刺を差し出してこられることもあります。
名刺だけじゃなく、その人ご自身が顔であれば覚えられますし、必要であれば名刺はなくとも繋がっていく。
そう思うと、整理した名刺の方は次のご縁がつながらないことが多く、いまいる方々はみんな紙切れではなく、魂で繋がっています!
じゃんぼたこ焼きロボット
男性/43歳/福岡県/自営・自由業
2025-09-04 17:06
なかなか捨てられないもの案件!
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です!
私の捨てられないものは
「子供への期待」です。
2人の小学生の子供がいますが
もうちょっとこれをこうしたら良くなるのに!
とか毎日小言いっぱいです。
私に言い聞かせたい!
元気に生きてるだけで十分でしょー!!って!
でも今日も小学校から忘れ物の連絡が来たので、
夜は子供と話し合いと約束ごとをして、
もう大丈夫だろうっていう期待をしちゃうんでしょう。
そんなわけで、またこの期待する気持ちを捨てられないのでした。
たらチャンジャ大好き
女性/41歳/東京都/会社員
2025-09-04 17:04
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
捨てたいけど捨てられない物
それは切符です。
旅行で行った新幹線や特急列車に
乗った時の特急券です。
特に今は走っていない列車の
貴重なチケットなどなど…
家族と他人から見ればただの紙屑
邪魔たがら早く捨てるように言われてますが
私にとっては全てが思い出…
一万枚近くあるチケット少しずつ
断捨離したいとは思っています。
気付けば
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-09-04 17:04
私の棚卸し案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私にとって棚卸しを迫られているもの、それは、スマホと同期させているクラウドストレージの空き容量です。
元の100GBプランでの容量が一杯になりそうで、さらに課金しプラス100GB確保したのですが、本日時点で既に101GB使用中。うち写真や動画が8割を占めており、今の調子で撮影していたら、またすぐにいっぱいになりそうです。
何か消せるものはないかなーと思って検索をかけると、友人や同僚たちとの楽しげな大量のセルフィー、過去に行ったイベントのようす、旅先のグルメ、可愛い甥っ子姪っ子、亡くなった愛犬…
消すどころか、引っ越し作業中に見つけてしまったアルバムのように見入ってしまいました。
新卒だった2009年から撮り溜められた思い出の数々、ハンパないです。
じゃみ
男性/39歳/福島県/会社員
2025-09-04 16:59
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
いるもの:身長
いらないもの:体重
横ではなく、上に伸びたい。。
802
女性/24歳/愛知県/会社員
2025-09-04 16:59
案件
皆様お疲れ様です。
なかなか捨てられないもの。
母からの手紙です。
母は何か贈り物をしてくれる時にお手紙を入れてくれるのですが、「捨てる」となるとちょっと気が引けてしまってつい取っておいてしまいます。
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2025-09-04 16:58
いらないもの
私がいらないと思ってもなかなか捨てられないもの…それは「結婚している」という肩書きです。
いま、夫とは離婚に向けて話をしていますがなかなか私の踏ん切りがつかず自分でもなんでこんなに嫌なんだろうと自問自答の日々です。
もちろん離れたくない、一緒のいたいという思いもありますが一番は「既婚者である」ということを守りたいだけなのかもしれません。
でも、私は一緒にいたい気持ちは変わりません。
ゆちみダイフク
女性/39歳/神奈川県/教員
2025-09-04 16:57
本日の案件
本部長、秘書さん、皆さんお疲れ様です
今週日曜に引越しをします。準備をしていると、部屋の隅や押入れに眠っていた”過去”が次々と姿を現します。
使っていないけど捨てられないマグカップ。
普段は着なくなったが思い出が詰まった服。
「いつか使うかも」と取っておいた家電を買うたびに付いてくるコード類。
"いる物・いらない物の判断は、単なる断捨離じゃない。
それは、自分の価値観と向き合う時間でもあるのです。
「これは今の自分に必要か?」「これは未来の自分にふさわしいか?」そんな問いを繰り返しながら、段ボールに詰めるのは、モノだけじゃなくて"選択”と"覚悟”です。
いらない物を手放すと、部屋が広くなりでもそれ以上に心が軽くなる。
新しい場所で、新しい自分に出会うために。
引越しは、ただの移動じゃなくて、人生の棚卸しです。
皆さんは何を持っていきますか?何を置いていきますか?
スモスモンキー
男性/35歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:56
住吉美紀さん
皆様お疲れ様です。
桑田さんのラジオも毎週聴いてますが今夜は生のサンキュー ソーマッチを聴かせていただきたいです。
稲葉さん大好き
女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-09-04 16:53
職人としての原点
皆様お疲れ様です!
僕のいるもの、いらないものですが
ものづくりの仕事を始めてから
初めて自分だけで作ったグローブです。
経験も腕も無い時期に作ったものですので
自分で見るのも人に見せるのも恥ずかしい
クオリティーです。
今はダンボールの奥底にしまってあります。
捨てたいけど僕の原点でもあるので
捨てられてません。
たぶん、棺桶まで持っていくことになると思います。
どちらかというとチョコレート
男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-09-04 16:53
私が断捨離したもの
皆様お疲れ様です。
ゲストの住吉美紀さん、本の出版記念おめでとうございます。
私が断捨離?というか、最近やめたことがあります。
それは白髪を染めることです。
まだ49歳。白髪を染めなければとても老けて見えるのですが、伸びてきたら染め直したりしているうちに、自然のままでもいいかな?と思えるようになりました。
とはいえ、子どもたちの学校に行く機会も多いし、夫は30代なので、若くみられたい気持ちも大きく。
迷っては染めて、を繰り返してきました。
ふと髪を掻き上げた時に見える白髪も自分らしさなのかなと思い、ここ一年ほど染めるのをやめてみました。
今はコレも自分のありのままの姿として受け入れています。
また染めようと思う日が来るかもしれませんが、とりあえず今は白髪染めを断捨離しました。
ほとんど白髪になったら、紫にでも染めてみようかなと楽しみに思ってます。
あぷりこっとん
女性/49歳/東京都/元保育士
2025-09-04 16:53
本日の案件
本部長、秘書、ヤギ専務、お疲れ様です。
いるモノいらないモノですが、ぼくにとっては所有しているギターとベースは絶対にいるモノです。
現在時点で所有しているのは、ギターとベース合わせて6本と、自作中のギターもあります。
どの子たちもそれぞれ個性があってすてき。
生活を彩る大事なパートナーなんですが、その昔、母親に言われたことがあります。
「あんた、そんなにギターばっかり持っててどうすんの?腕は2本しかないんだよ⁈」
母からすればギターは1本あればいいモノなのかもしれません。
シロノス
男性/44歳/佐賀県/自営・自由業
2025-09-04 16:51
チケット…
お疲れ様です。
要らないっちゃ要らないのに、なかなか捨てられないもの…「チケットの半券」ですね。
プロ野球・ライブコンサート・お笑い・舞台・映画などの「チケットの半券」をかれこれ高校生の頃から保管をしていますw
断捨離の時期に毎回「捨てようかなぁ…」と思うのですが、何年も潜り抜けて今だに手元にあり、今だに「チケットの半券」は増えてますw
最近は「電子チケット」が増えてきたのでチケットの半券が無い場合もあるのですが、紙チケットがある場合は紙チケットを選択してます。
なので、先日行われた「スカロケフェス」も「紙チケット」で発券し、「半券」は当たり前のように保管してる「箱」に入れましたw
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2025-09-04 16:51
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
私が必要ないと思っているものは、流行りには乗らないと謎に足掻こうとする気持ちですかね??
実は数年前までこのタイプでした。なので当時話題になっていた、SPY×FAMILY、鬼滅等のコンテンツはガン無視。
しかし、数年前のコロナ禍のGWあまりにやることがなく、SPY×FAMILYを見始めたところ価値観が一変。何故こんな面白いコンテンツをガン無視していたのだろうと後悔しました…。
リアルタイムで見た方がグッズもたくさんあるし、何よりスカロケ内で時々これらの話題に触れられた際に話についていけるし、メリットばかり笑
しかし、今度は逆にチェックしたいコンテンツがありすぎて、時間がないという悩ましい状況になっております笑
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:50
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!私がなかなか捨てられないものは、昔着ていた洋服です。産後太りで体型が変わってしまった中「この服は今はサイズアウトしたけど、またいつか痩せて着れるようになるだろう。」と勝手に判断してしまい、なかなか洋服ダンスの断捨離が出来ません…。思い切って着れなくなった洋服を捨てられたらスカッとするのですが…難しいですね。
ぼのぼの230002
女性/31歳/静岡県/会社員
2025-09-04 16:50
案件
未完成未完了なものがたまりに溜まっているので、
これを未完了の棚から手放し、完了の棚に移動させていきたいです!
例えば、紙の本も電子書籍も漫画までもが積読だらけ。趣味の編み物においては「もっと難しいものにも挑戦したい!」と編み針を新調しておいて、やりたいデザインが見つかるほどに編み始めが遠のく日々。
自己分析本は買って満足、気付けば「はじめに」しか読んでない。
転職サイトはお気に入りマークがたまるだけ…
これじゃダメだ!と分かっていますが、やりたいこと手をつけたいことが増えれば増えるほど一歩すら前に進めない現状。まずは「たまったものたちを書き出して、可視化し、それぞれどう進めていくか」の方針を決めるべきだなと思います。たまったもの・タスクを細分化して、無理なく自分の進めやすいように…できるかなぁ(笑)
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:39
私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜
お疲れ様です。
周りからは捨てろと言われるのですが、自分では理解出来ないものがあります。
それは、元カノとの写真やプリクラです。
1つ断っておきたいのですが、現在既に結婚し、大切な妻がいる私ですが、元カノに未練があるわけでは全くありませんし、その写真に特別な思い入れがある訳でもありません。
もちろん家に置いている訳でもなく、田舎の実家にある倉庫にひっそりと眠っており、定期的に見返すわけでもありません。
そして、写真がある事を快く思わない事も分かっているので、 妻にも内緒にしています。
では、何故捨てないのか。
それは、私にとっての"歴史"だからです。
それを捨てる事は、その時の自分の生きていた証や記憶を捨てる様でとても気が引けるのです。
当時の私にとっては、その写真やプリクラは恋愛において大切なものだった事は事実なのですが、今の私からすれば、幼少期に親に撮ってもらった写真と同列の扱いです。
親に撮ってもらい、作ってもらったアルバムとかって、わざわざ捨てないじゃないですか?
この感覚をなかなか理解してもらえないのですが、本部長・秘書にとって、これはいるものでしょうか?いらないものでしょうか?
ボーナスはいつもお粥
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-09-04 16:39
私の棚卸し案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私の捨てられないものは、保育園で息子が作った作品たちです。現在4歳、もうすでに沢山あり、とりあえず段ボールにまとめて押し入れにしまってあります。年に1度仕分けをして、これはもういいかなぁというものだけ処分しています。
これから小学校、中学校、高校もあり、まだまだ作品は増えていくので、どうやって管理すれば…と悩んでいます。
ちなみに私の母は、私の作ったものをほぼ捨てずに屋根裏部屋に保管してくれていました。私が里帰り出産で実家に帰っていた時に、全部見せてくれて、その後すべて処分していました。経年劣化してボロボロになっているものもありましたが、思い出が一気に蘇ってきて、タイムカプセルを開けるような感覚でした。
息子にも出来る限り残してあげたいなぁと思う反面、収納場所がなく困っています。
シャンイン
女性/30歳/埼玉県/パート
2025-09-04 16:39
ハリーポッター見てきました!
皆様お疲れ様です!先ほど、稲垣吾郎さんのハリーとライス関さんのロンで赤坂のハリーポッター見てきました〜!
吾郎さんのハリーはどこか艶やかでスーツがよく似合うハリーでした。舞台ハリーポッターは今回で4回目の鑑賞でしたが、吾郎さんのハリーは今まででいちばん表情がよく変わるハリーだと感じました。コロコロ変わってなんかかわいかったです。
関さんのロンは、間のとり方が上手かったです。流石芸人さん!と思いましたね。本部長もオーディション受けてみたらどうでしょう?笑
今回もとてもおもしろかったです!また見に行こうと思います。
えるふぁばぐりどるぼーん
女性/26歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:37
本日の案件
皆様お疲れ様です。
他の人からしたらいらないだろうけど、私にとって必要だし捨てられないものは親が昔使っていた道路地図です。
30年以上前のもので道も今とは変わっていて地図としてはもうあまり使えない代物なのですが、今はない自治体の名前が残っていたり、今はない有料道路があったりと道や街々の歴史を感じられるので手放せません。
親がこの地図はもう使えないからと断捨離してしまっていたら、私はこの古地図に出会えなかったわけで。
そんな感じで、
無駄だけど捨てられない、処分できないモノが時を経て大切なものになったりする事もあるので、
なんでもかんでも整理して捨てなくてもいいのかなーと個人的には思っています。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-09-04 16:32
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
「いらないもの」に分別されることは明白なのですが、なかなか手放せないものがあります。
それは履かなくなった高かった靴です。
白色のローヒールで革製の細いリボンやレースの装飾が付いた、それはそれは可愛い靴で一目惚れして購入しました。
しかし、一度履いて1日をその靴で過ごした時に時間が経つにつれてどんどん痛くなり、私の足には合わなかったようで、履かなくなってしまいました。
今もその靴はシューズボックスに入っているのですが、その靴を見るたびに
「可愛いけど、もう履かないよなぁ⋯。でも高かったからなぁ⋯。」
と思ってはシューズボックスの扉を閉めるということの繰り返しです。
お譲りも考えましたが、靴は洋服よりもサイズ感が難しいこと、サイズが22.5cmと小さいということもあり、なかなか条件が合う人が見つかりません。
なにかいい解決策がないか模索しながら、いまだに手放せないでいます。
たるみん
女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 16:29
私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私が捨てられないものは、小学校3年生の時に初めて試合に出場した時に着ていたテニスウェアです。もう20年も前になりますが、初めて試合に出た時の緊張とワクワク、負けてしまいましたが『初めてだったのにすごかったよ、頑張ってたね!』と母が夜に手紙をくれた事を鮮明に覚えています。
毎回衣替えの時期に捨てるか迷うのですが、どうしても捨てられません!
そろそろまた衣替えの時期ですが、また捨てられずに大事にしまってしまうんだろうなぁ…
はるこな
女性/29歳/神奈川県/歯科受付
2025-09-04 16:27
今日の案件!
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!
私の棚卸し案件は「愛想」です。
私自身、愛想が良い方ではないことを自覚をしていて、それによって仕事、プライベート共に少し損をしているように思います。
なので、愛想の無さを捨てられたら、もう少し物事がうまく進んだりするのかなぁと思います。
チャーミー
女性/40歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:22
本日の案件
本部長・秘書、お疲れ様です。
私の「いるもの」「いらないもの」ですが、
「いらないもの」は、来月6歳になる息子の洋服と靴と壊れたオモチャです。
洋服は、保育園にストックしておく服・お着替え用の服・夏場はプール後の服・普段着る服…と大量に必要なのに、直ぐに大きくなるので「もうこのサイズ着れないの?!」となります。
食べこぼしや、泥遊びで落ちきれない汚れや、どうなったらそうなるのか新しく買った翌日に履いた穴の空いたズボン。
乳児の時に着ていたロンパースなどは、有難い事に近所のママさんがもらってくれたのですが、
それ以降の服や靴は、息子本人が色々思い入れがあるらしく「捨てないで!!」と。。。
それでも何とか説得して洋服は半分くらい処分しましたが、靴だけは断固拒否。
「シューズクローゼットに並べておいてね!」と。。。
えーっと、、、めっちゃ邪魔なんですが…。
壊れて音が出ないオモチャや、部品が無くなってしまったオモチャも「まだ遊ぶから」と頑なに捨てさせてくれません(泣)
早く小学生になって、好みも興味も変わって「捨てて良いよー」って言ってくれる日を待ちたいと思います(涙)
ゴーヤ兄弟
女性/47歳/神奈川県/専業主婦
2025-09-04 16:20
案件
私が捨てられないのは、ストリートファイターIIとUNIQLOのTシャツブランドUTとのコラボTシャツです。
中学生時代、ある番組を機にストⅡを好きになり、プレーだけでなく、普段飲まない缶コーヒーのおまけフィギュアを集めたり、ちまちまこの作品を楽しんでいました。
そして大学生になり、UNIQLOからコラボTが発売されると知り、昇龍拳やタイ式昇龍拳ことタイガーアッパーカットをする3人のキャラクターが描かれた白Tと、ダブルK.O.姿が描かれた黒Tの2枚を購入!
基本部屋着としての活躍でしたが、黒Tを着て近所のラーメンを食べに行ったり、散歩したり…数年前のことなのに着て出かけた日のことを思い出せるのが不思議です。笑
前からとっくにヨレヨレシワシワ、色も薄汚れてきたものの、なぜな手放せない!「好き」や「思い出」は時に足枷になるものですね。
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:20
案件
本部長、秘書、皆様おつかれさまです。
案件ですが私の捨てられないものは、電子版を持っている物の現物です・・!
本、CD、ゲーム、どれも好きなものはダウンロード版も購入しているのですが、
思い出が詰まっている現物を手放すことが出来ず部屋にあふれています。
電子版あるなら捨ててもいいじゃん!収納スペースもうないよ!と家族にも言われますが
未だに捨てられないしこれからも捨てたくないですね・・・!
まめぽこ
男性/37歳/埼玉県/イラストレーター
2025-09-04 16:19
本日の案件
本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです!
私のいる、いらないで迷っているものは
「お薬手帳」です。
現在、服用している薬が分かれば飲み合わせの確認も出来るので以前のものは処分しても大丈夫ですよ。
と、薬剤師さんに言われたのものの
引っ越しをして、かかりつけの病院が変わったりしたので、それまで通った病院の履歴、貰ったお薬。
そのお薬でアレルギー反応が出てしまったり
弱いながらも副作用が出たりした薬。
新しい手帳へ書き出したり、まとめたりすればよいのですが、時が経ちどれがどれだったか記憶がうっすらしてきたものもあり、この病院で処方してもらった時に合わなかった薬があったという記憶はあるので
次、その科にもしかかる時、持っていた方が安心なんじゃないか、、、と思うと捨てられません。
そんなに大量の冊数ではないので捨てず取っておけばよいのでしょうか、、、
皆さんは、お薬手帳、どうされているんでしょう、、?
心配性の面倒くさがり
女性/43歳/長野県/専業主婦
2025-09-04 16:17
案件
一度聞いたらなかなか抜けない、「脳内BGM」
これって基本集中したい時に限って鳴り止まなくないですか?
癖のあるCMソングのフレーズ、好きな曲の印象的な部分…
フルじゃなくて基本ワンフレーズツーフレーズがエンドレスリピート再生されるので、頭の中がそれ一色になってかなり厄介。笑
気に入っている曲だとしても、それとこれとは話が違う!
でも、気付いた時には鳴り止んでいて、なんなら気分がちょっと明るくなってることもあるのでなんともいえない諸刃の剣です。でもやっぱ聴きたい曲は自分が聴きたい時に聴くから!手放させてください!笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:14
本日の案件
お疲れ様です!
本日の案件、自分がなかなか捨てられないものは「紙の取扱説明書」です。
今の時代、テレビやエアコンの取扱説明書はインターネットで簡単にダウンロード出来るため正直紙で保管する必要は無いのですが…いざ捨てるとなると躊躇してしまう自分がいます。
というのも、子供の頃からファミコンの箱や取扱説明書を大切に保管していたので説明書をはじめとする付属品を手放すことにスゴい抵抗感があるんだと思います。
皆さまは紙の取扱説明書どうしているのか気になります!
黒縁メガネ
男性/41歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 16:11
イライラ
本部長、秘書、こんにちは
我が家の嫁!安い時に必要だからと必要以上に物を買うので家のスペースは物だらけ…使用期限が過ぎたり賞味期限が過ぎたり結局は捨てる事になるので注意してもダメでイライラしてます
使いきれず捨てる時に(これお金を捨てるのと一緒だぞ)って嫌みっぽく言ってポイポイ捨ててます。
お二人は必要以上に物を買ったりする事ありますか?
東京湾漁師
男性/45歳/千葉県/自営・自由業
2025-09-04 16:10
私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜
本部長、秘書、こんにちは
私の棚卸し案件は、パラグライダーのキャノピー(パラシュート部分)です
コロナ禍で休んでいたのですが、再開しようとしたら、キャノピーと人を繋ぐ数十本のライン(紐)が、縮んでしまい交換が必要となってしまっていました
新しく買うと、昨今の円安と物価高で、お手頃価格の初級機でも5〜60万円(@_@)知人より良質の中古機を25万円(税抜)で買いました
で、手元に残った飛べないグライダーをどうするか…
ライン一本でも、人を十分に吊るせる強度があるので、勿体無い、パラシュート部分の生地も薄くて丈夫、何よりずっと一緒に飛んできた友なので、簡単に捨てられないんです
しかし、バラすにしても、約3m×10mくらいあるので、それも大変なんです
空飛ぶみかん
女性/60歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:09
案件
私が手放そうにもヨーヨーのように返ってきてしまうもの、それは寝る前や電車の中でふと湧き上がってくる、「数年前の恥ずかしい失敗の記憶」です。
あれは頭の棚からさっさと処分したいのに、そう思えば思うほどに色濃く蘇ってくる憎いやつ。
でも、今みたいにエピソードトークや笑い話に昇華したい時に限って思い出せないのはなんでだろう。笑 いや、こうなったらこのまま忘れさせてくれ!
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:07
棚卸し案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私の棚卸し…、私ももう50年以上生きて来て、ふと棚を見ると色んなガラクタで埋まっています。
その中でとりあえず持ち続けたいなと思うものは、『家族が笑って暮らすための色々』ですね。プチ旅行を企画したり、ちょっとサプライズな豪華なご飯を作ったり…、出来る範囲でいいから楽しく過ごせるアレコレは大切にしています。
反対に、もういらないな、と思うのは『不必要な気遣い』です。
数年前までは職場や友人に変に気を遣ってしまって、一緒に何かをやっても心から楽しむ事が少なかったんですが、自分が疲れてしまう気遣いはもうやめようと決めてからは、誰かと会ったり何かをやったりする事をちゃんと楽しめるようになりました。
心に正直に生きるって大事なんだなぁと実感してます。
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2025-09-04 16:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私は使いふるしたタオルが捨てられません。
そのまま処分するのは勿体無いので、掃除等に使おうと取ってあるのですが、古タオルを使うほどの掃除は、なかなかしないし、洗車後に拭いたタオルは大して汚れていないので、また洗濯して古タオル入れにしまってしまいます。
4段タンスの3段が古いタオルで埋まっています。
いつか、いつか、使う日が来ると信じています。
パスタ年間500食
女性/54歳/埼玉県/パート
2025-09-04 15:52
本日の案件
皆様お疲れ様です!
住吉さんがゲスト!オーシャンヌとしては嬉しい限りです!
本日の案件ですが
我が家はいらないものだらけです!
が!
断捨離する時間がない!根性がない!体力がない!気合がない!ヤル気がない!
ヤバいです!
以上、現場からお伝えしました(笑)!
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2025-09-04 15:52
「私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜」
マンボウ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さん、お疲れ様です。
要るものはラジオのノベルティです。
ステッカーやポストカードなど8年間投稿しまくって大量にあるんですが、それをラジオを聴かない妻は「あれ要るん?」と何度も聞いてきます。
封筒のまま輪ゴムで止めてクリアケースに入れてるんですが「捨てられても何が無いか分からんでしょ?」と言われて、正直枚数は把握してないので「たしかに!」となりました。
なので、正直封筒は要らないので封筒を捨ててステッカーだけをクリアファイルなど何かにまとめようかなと考え中です。
ル・シエル
男性/39歳/静岡県/会社員
2025-09-04 15:50
案件〜私の棚卸し案件
皆様お疲れ様です。
私が捨てられない物は、3人の息子達の乳歯です。
小さくて、可愛くて、愛おしいその乳歯は、
それぞれ小さな小瓶に入れて、キッチンのガラス棚に飾ってあります。
時々出しては、カラカラカラっと振って思い出にふけったりして。
昔は、下の歯は屋根に投げて、下の歯は縁の下に投げるなんて言われていましたが、
あんなに可愛い歯を見たら投げることなんて出来ませんでした。
大人になってから抜歯した自分の“親知らず”は簡単に捨ててしまいましたけどね。
泳ぐ淡水魚
女性/58歳/埼玉県/幼稚園教諭
2025-09-04 15:49
今日の案件
皆様お疲れ様です。
私の捨てられないものは、Amazonとか靴を買ったときのダンボール箱です。
特に組み立てがしっかりしてるやつを見ると、『これは特別だ!いつか使える!』って思っちゃうんですよね。
でも問題は、妻に見つかると即ゴミの日行き。
だから最近は、クローゼットの奥にこっそり隠してコレクションしてます。
…ただ、この前クローゼットを開けられて、山積みのダンボールが見つかりかけたので「あーーーっ!」といいながら見られないように阻止しました。
心臓が止まるかと思いました。
見つかるのも時間の問題かもしれません。
レバニラ?ニラレバ?
男性/55歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:39
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私のいらないものは、昔使ってたスマホです。
機種変更して使わなくなったスマホは現時点で3つもあります。
はやく売りたいのですが、しっかり初期化して個人情報を完全に消してからじゃないと売れないなと心配で、なかなか売るまでに至りません。
ネットには初期化方法がたくさん出てくるので見ながらやっていき、なんとか一つのスマホは初期化できたのですが疲れてしまい、のこり2つは今度やろう。と後回し。放置されてます(泣)
今年中にのこり2つも完全に初期化して売りに出してきます!( ̄ヘ ̄;)
そういえば、実家に帰った時に学生時代に使ってたガラケーが3つ出てきました…これもどうしようか…(泣)
だいこんもち太郎
女性/32歳/神奈川県/パート
2025-09-04 15:39
ラーメン屋のオススメについて
本部長、秘書、スポンサー様、スタッフの皆様、社員の皆様お疲れ様です。
昨夜のラーメン屋さんのオススメメニューについて です。 所謂ラーメン好きのセオリーとして券売機の配列で一番左上が その店のオススメであると言われています。
Al Kooper
男性/56歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:31
棚卸し案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私が今、絶賛棚卸し中なものは手芸用品です。
様々な手芸にはまっては別のジャンルに興味が移るという状態を繰り返しているので、毛糸、樹脂粘土、羊毛フェルト、レジン、布、ビーズなどお店が開けるレベルに種類が豊富です。
とりあえず全部出して広げた状態で棚卸しをしているので、同居している家族に「ひとりユザワヤじゃん」と言われました。
今の私の手芸事情は、推しぬいのお洋服作りをメインに楽しんでいるので、それ以外のものとはお別れする予定です。
特に編み物とレジンアクセサリー作りは壊滅的に相性が悪かったので二度とやらないと思います。
他にもお洋服の装飾用にとリボンやボタンもたくさんあるので、こちらも棚卸し予定です。
「いつか使うかも」とか「何かに使えるかも」という考えに惑わされないように棚卸しを進めていきたいと思います。
たるみん
女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:31
初メッセージです
私の捨てれないものは雑誌類です。
先週号はもちろん、先々週号とかも「あ!あの記事のあの内容が!!」って後々に思い出す時が往々にあり、捨てれずにいます。
ある時頑張って捨てる様にしますがひどい時は3ヶ月とか溜めます笑
名前無しなし
男性/20歳/北海道/会社員
2025-09-04 15:28
本日の案件
お疲れ様です。
僕が必要ないと思っているものは父親の買った電気治療機です。
5年前くらいに父親が100万円ほどで購入したのですが、僕の知る限りここ数年ほとんど使っていません。
「なんで使わないの?」と聞くと
持病の悪化が理由で使わないと言うのですが
おそらく単純にめんどくさいだけだと思います。
寝室に置いてあるのですがマッサージチェアと同じくらい大きいので邪魔ですし、チェア自体が光るので寝る時に眩しくて眠りの妨げになっています。
電源を切るのも機械的にあまり宜しくないらしくずっと光っている状態です。
なので、タオルを被せて光を軽減しています。
使わないなら処分して欲しいのですが
父親に言うと「使うよ」と言われるので
半分諦めています。
DJ藤田
男性/32歳/茨城県/会社員
2025-09-04 15:26
案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私にとって必要なのは『自然豊かな環境』です。
20代から30代前半にかけて約8年都内で暮らし、当時は仕事にも遊びにもとにかく全力でした。
そんな中、お盆や年末に帰省するたび心が整い、同時に少し無理をしていたことにも気づきました。
今では田んぼの稲の匂いや鈴虫・コオロギの鳴き声に癒される田舎で暮らしていて、
このくらいのゆったりした時間の流れが自分にはちょうど良く、心にゆとりを持つためにも必要だと日々感じています。
とはいえ、都会での生活が無駄だったという思いはなく、
一度地元を離れた時期があったからこそ、『派手で都会的な空気感』や『刺激の多さ』が自分にはそこまで必要ではなかったと気づけました。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-09-04 15:22
今日の案件です
皆さまお疲れさまです
私のいらない物は、家を巣立った子供達の
数多くの家財道具です
子供達は自分達の居るのは勿論全て持って行ったのですが、自分達が欲しいと言って買ってあげた
ベッド、そしてほとんどと言うか、まるっきり使わなかったと言っても過言では無い机と椅子
等など、息子達は可愛いですが、それとは別で思い出!
とかまるっきり無く本当にいらないです
自分達の終活を少しずつしている中で最もいらない物で、寧ろ困っています
うっ!まんぼ!
女性/52歳/埼玉県/パート
2025-09-04 15:18