社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私の冬の省エネテクニック…それは「ふっかふかの布団にくるまること」です!

寒い朝、暖房をつける前にまず布団の中でぬくぬくと時間を過ごすことで、体温がじんわり上がってきて、結果的に暖房の温度を上げすぎずに済んでいます。

布団にくるまったままストレッチをしたり、スマホをしたりして、できるだけ寒さに抗っているのですが…会社に行かないといけないので泣く泣く布団とはお別れしています。

そのおかげで暖房の使用時間も少し短くなり、節電にもつながっているはず!と、自分に言い聞かせています(笑)

布団はもう、私の恋人です。布団しか勝たん。

虚無クルーズ

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 14:21

ポカポカ案件

皆さま、お疲れさまです。

私のポカポカテクニックはスマホ毛布です。
寝ている時にスマホを操作できるように、手を出せる穴が空いている、あの毛布です。

それを、寝る時ではなく、部屋の中でチョッキを切るように腕を通し、ガウンを羽織るように左見頃で体の前で重ね、柔道着の帯でギュッと締めます。
これで極暖の部屋着毛布の完成です。
丈も長いので、椅子に座って、足のつま先まで毛布で巻いて、あったかいです。

2年前、北海道に住んでいた時、暖房をあまり使用せず、この方法で乗り切りました‼️

ぜひ、試してみてください。

あじみりん

男性/50歳/鹿児島県/公務員
2025-11-26 14:16

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私のぽかぽか案件ですが、膝に猫を乗せて過ごすことです。
我が家には猫が2匹いますが、そのうちの1匹は膝に乗ります。
膝に乗って寝ます。
寝始めたら、終わりです。
2時間から3時間は動くことはできません。
膝はぽかぽかです。
暖房をつけなくても大丈夫なくらいには暖かいです。
ただし、動いてはいけません。
この生活は秋のあたりから毎日続いています。
ときおり、膝ベッドをサボろうと試みますが、膝を出せというプレッシャーをかけてきます。
褒めてもらえるかなぁ…

ちむたん

女性/20歳/東京都/専業主婦
2025-11-26 14:11

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私の省エネテク、私が最近使い始めたのは「ゆたぽん」です。実家にいる時はお湯を入れるタイプの湯たんぽを使っていましたが、一人暮らしになり、それだけのお湯を沸かすことすら面倒に思っていました。
「ゆたぽん」は電子レンジでチンするだけで、心地よい温かさになる柔らかいジェルタイプの湯たんぽ。
私は足元に使うため小さい枕くらいのサイズを使っていますが、手乗りサイズや肩首を温めるタイプもあるようです。
高温になりにくく、キャラクター柄のカバーもあるのでお子様にもオススメです¨̮⃝(残念ながら現在のところ、本部長の好きなちいかわ柄は無さそうでした…)

深爪たまご

男性/28歳/東京都/会社員
2025-11-26 14:08

本日の案件

お疲れ様です!
自分の冬の省エネテクニック…それは「空気の性質を利用する」です。

小学校の理科の授業で「暖かい空気は冷たい空気より密度が低く軽いため上に上昇する」という空気の性質があった事を熱気球を例に皆さまも習った記憶があると思います!
その性質を利用してエアコンの風向きを下にする事によって空気を下から上に循環させ、部屋全体を効率よく暖める事が出来ます。

ぜひエアコンの暖房運転を利用する際は「まずは床から暖める」をお試しください!

黒縁メガネ

男性/41歳/埼玉県/会社員
2025-11-26 14:00

ぽかぽか案件

お疲れさまです。

冬は腹巻・白湯・ストール・足首ウォーマーが必須です。
風邪を引かないためには、とにかく内臓と「くび」のつく場所・背中を冷やしてはなりませぬ。
未病のうちに温めて、温めて、温めます( ー`дー´)キリッ

それでもダメなら、寝るのみ=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]

太陽になりたい月

女性/37歳/東京都/特例子会社の社員
2025-11-26 13:58

私のポカポカ案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私はモワッとした空気があまり好きじゃなく、すぐ乾燥するのもあって暖房をあまり使用していません。
でも寒すぎるのも嫌なので、お風呂で暖まるようにしています。
ご存知かもしれませんが、BIRTH(バース)という入浴剤を愛用しています。炭酸の入浴剤で、お風呂に3錠入れて全て溶けてから入るのですが、体の芯から暖まってお風呂から出たあともホワホワしてます。
また、疲労回復やお肌もスベスベになったような気がします。
お風呂から出たあとは乾燥防止のためボティクリームを塗ってヒートテックを上下着用してからパジャマを着てます。
暖房がなくても冷えることなく快適に過ごせているので、個人的にはすごくオススメです!!

冬は特にですが、お風呂時間をどう過ごすかってすごく大事なんだなぁとしみじみ思っております。

最後に皆様へ。
最近寒暖差もありますし、インフルエンザも流行ってきております。寒さ対策もですが、体調管理にはくれぐれもお気をつけて、身体をご慈愛ください。

ぺぇちゃん

男性/20歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 13:57

ぽかぽか案件

うちは猫を飼い始めてから、毎年冬は24時間暖房をつけっぱなしだったので電気代がえらいことになっていたので何とかならないかと、試しに使わなくなったビーズクッションに毛布を被せて日当たりの良い窓際に置いてみたところ、これが見事お猫様に気に入ってもらい、家族がみんな出掛けたあとの晴れた日の日中は暖房をつけなくてもよくなり、少しだけ電気代の節約になりました。
今年もすでにお猫様は気持ち良さそうに窓際でぽかぽかしておられます(笑)

アパパパネ

男性/54歳/埼玉県/会社員
2025-11-26 13:55

ぽかぽか案件

皆様お疲れ様です。

部屋着の中のインナーを、
UNIQLOのヒートテック超極暖にしてます!
もっと寒い時は、極暖+超極暖に部屋着です。

ヒートテックには3タイプあって、
通常のヒートテック・極暖(ヒートテックエクストラウォーム)・超極暖(ヒートテックウルトラウォーム)の順に温かさがパワーアップします。

インナーをちょっといい物に変えるだけで、ぽかぽか感がぐっと増すのでオススメです!

金麦キンチャン

女性/32歳/埼玉県/会社員
2025-11-26 13:54

案件

みなさまお疲れさまです。

私の省エネテクニックは、「湯たんぽを入れる」です。
というのも、部屋に暖房器具はエアコンがあるのですが…
乾燥するし、電気代が気になる貧乏性の私は小さい頃から、湯たんぽを愛用して今、3代目を使用してます。笑

しかも、更に省エネテクニックとして、お風呂の残り湯を入れるんです。
昔は熱湯を入れて、低温やけどにもなりましたが、笑
お風呂の残り湯はじんわりぬくぬく温度で温まりますよ。

ぶんきち

女性/42歳/鹿児島県/会社員
2025-11-26 13:47

私のぽかぽか案件

皆様お疲れ様です。
私は体を中から温める事で省エネしています。
それは、食べ物にラー油、または、生姜を加える事です。
甘いお菓子以外なら、餃子の王将はもちろん、湖池屋のチップスでも何にでもイケます!
元々かけてある料理にも更に倍以上かけますが、そうでない食べ物には意外でも無く合います。
辛そうで辛くない少し辛いラー油が流行るのもそう言う事ですよね。
ちなみに、マヨネーズ好きをマヨラーと呼びますが、ラー油や生姜好きは何で呼べば良いのでしょうか?

ドラムスこ

男性/52歳/千葉県/会社員
2025-11-26 13:42

再び、、

胃腸系の病気で日曜日から入院中…
検査のため絶食してます。
症状は落ち着いているのでお腹が空いて空いて、頭の中食べ物ばかりがぐるぐる

ケーキ、焼き芋、お饅頭、ドーナツ…
あれ?何で甘いものばかりなんだろう??

yuka~ンヌ

女性/61歳/東京都/パート
2025-11-26 13:30

ポカポカ案件

お疲れ様です

ポカポカはレッグウォーマーは通勤で欠かせないです 家でも 首元 あったかくて
家 帰った時は湯たんぽ友人に勧められて
何年か前に買いました

すごいいいですよ

ちゃーん

女性/52歳/神奈川県/パート
2025-11-26 13:24

今日の案件

皆さんお疲れ様です。
冬は暖房と加湿器を使うので電気代が高くなってしまいます……。でも去年頃から寝る時に暖房を消すようになりました。理由は靴下の岡本から出ている、「まるでこたつ おやすみスイッチ」を買ってからです。
膝下から母趾球までの靴下で、つま先が空いた靴下です。保温素材にこだわっているのと、温熱刺激といって足首の三陰交、足裏の失眠といういわゆる体が温まるツボの部分を優しく刺激してくれるような構造になっています。ツボを刺激する部分だけ、他よりも布が厚くなってる感じなので痛みなどは全くありません。そしてつま先が空いているので、余分な熱が発散してくれて寝ている時に暑くて靴下を脱ぐということがありません。
この靴下は3500円前後で少し値段するけど、寒さで起きることが激減しましたし、寝る時に暖房をつける頻度も激減しました。寝る時だけではなくて、昼間少し寒いなって時にもこれを履いてます。すごいオススメです!

ぽりりずむ

女性/33歳/埼玉県/パート
2025-11-26 13:22

私のぽかぽか案件

みなさま、お疲れさまです。

​わたしのぽかぽかテクニックは「腹巻き」です!

わたしは​子どものころからかなりの冷え性で、長年手足の冷たさに悩んでいます。
さらに年々寒さに弱くなってきているようにも感じていた数年前、腹巻きに出会いました。

​一説によると、内臓が冷えないようにお腹に血液が集まることで手足が冷えてしまうそうで、逆にお腹を温めれば、末端まで血が巡るそうです。
わたし自身、それをかなり実感しています!

​おかげで末端までぽかぽかして、暖房に頼りすぎずに過ごせています。

サバンナカンフージェネレション

男性/40歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 13:21

案件

皆さまお疲れさまです。
私は冬の寒い日に楽しみにしていることがあります!
それは『ホットワイン』です♪
市販のスーパーで買った赤ワインを小鍋に入れ、シナモン、グローブ、ブラックペッパーなど好きなスパイスとはちみつを入れてコトコト温めたら出来上がり。
火にかけて温めるのでアルコールも5〜7%くらいになり、はちみつも入れるので甘くて飲みやすくなります。
簡単でぽかぽかになれるので夜寝る前のリラックスタイムにオススメですよ〜
因みに、スパイス類はスーパーなどに売っている何も入ってないお茶のパックに入れてからワインに入れると濾さなくていいので便利です。
意外と簡単に作れるのぜひ作ってみてください!

ちょこっとちょこ

女性/35歳/茨城県/パート
2025-11-26 13:20

ぽかぽか案件

冬になるとベッドにゆたぽんという湯たんぽをいれてます
寝る前にレンジで温めることで、足先を温めて寝ることができます

布団に毛布と湯たんぽの組み合わせで電気毛布いらずなのがいいですね
暖房のつけっぱなしは乾燥や風邪・インフルエンザの原因になるので、寝る前に切ってます

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2025-11-26 13:18

省エネテクニック案件

本部長、秘書、リスナー社員、
スタッフのみなさん、お疲れ様です!

私は在宅勤務することが多く、最近、だんだんと家の中も寒くなってきました。でも私一人のためにエアコンや電気ストーブを付けるのはもったいないので、私がしてる寒さ対策は、まずは足元からということで、モンベルの『クリマプラス100 キャンプシューズ』という、室内履き用のでっかい靴下を履いています。
さすがはモンベル、マジで温かいです。更に普通の靴下を履いてからこれを履けば、もう怖いもの無しです!
試しに中学生の娘に勧めてみたところ、気に入ったようで返してくれませんでした(笑)
足元が寒いと悩んでる方はぜひ試してみてください。

港南のゆたろう

男性/48歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 13:10

ぽかぽか案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
私のぽかぽかアイテムは『湯たんぽ』です。
子供の頃から使っているプラスチック製の湯たんぽなんですが、30年以上経った今でも現役です。
夜お布団を敷いたら、コンロでお湯を沸かして湯たんぽに入れ、しっかり蓋をしてタオルや風呂敷でグルグルに包んで布団の中に入れます。
暖かくなるのを待っている間、沸かしたお湯のあまりでカモミールティーを入れゆっくりし、リラックスしたら、いざお布団の中へ!
湯たんぽの置いてあった場所がほかほかで、さらに湯たんぽをお腹の上に抱き抱えて寝ると全身ぽっかぽかで朝までぐっすり寝られます。

湯たんぽのお湯はそのままにしておけば次の日のお昼くらいまで温かいので、起きたら窓の霜取りなどに利用しています。

本部長、秘書、湯たんぽオススメですよー♪

ちょこっとちょこ

女性/35歳/茨城県/パート
2025-11-26 13:04

案件

おつかれさまです。
同居している私の母76歳は、省エネ、というよりは電気代節約のため、
コタツは電源は入れず、中に湯たんぽを入れてます。(1人1個)
そして、暖房はつけずに、コートを着て寒さをしのぎます。

真冬は家の中でも息が白いです笑

そして、水道代、ガス代節約のため、お風呂は2日に1回しかはいれません。
(シャワーは許される)

わたしが光熱費を全部払うと言っても許されません笑
地球的には良いかもしれませんが、家族的はけっこう辛いです。


ぼんじょれ

女性/46歳/茨城県/会社員
2025-11-26 13:01

案件

僕がやっている冬のポカポカ省エネはホットミルクにはちみつと少量の生姜を入れたものを飲むことです。受験生時代の冬の追い込みの時期、これには凄くお世話になってました。芯から冷えた体にしみ渡るミルクは本当に至福の飲み物です。これからこれが登場する季節でうれしいです。

ちょこのは

男性/18歳/東京都/学生
2025-11-26 12:59

おいお

姪から手紙が届く。七五三の時、少しお金出したから。半ば強制的に書かされて。

〇〇おじさんへ
ありがとう

だけなのですが、字がね。なんとも小学生らしい。まあ、字を間違えていないだけすごい。
近い将来、年賀状なんか来るんか?www

おっ

男性/39歳/東京都/底辺中の底辺だけど、やりがいのある仕事
2025-11-26 12:53

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件。
それは外出の際にはもう着ていけないようなニットを部屋着にしてることです。

お洋服の機能自体は問題はないけど、毛玉ができて見た目がよくなくなってきたり…という時に部屋着へと格下げ。

ニットって可愛いデザインも多かったりするので、家の中でそのニットを着てるだけで案外テンションも上がるし、暖房代の節約にもなるので一石二鳥です!

ゆきすず

女性/36歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 12:46

手袋、マフラー恋しいね

秋が 短く、もう冬の気候だね。手袋、マフラーが必需品。携帯カイロもかな?でもね、アルコールで中から温めるのが、1番効くね。一杯飲んで寝ちゃうのが、私はBEST。

還暦過ぎて日は暮れて

男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-11-26 12:43

案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
私の省エネは、電気を使わないであったかいお布団に寝ることです。やり方はわんこと一緒に寝ます。夜寝る時間になるとわんこが先にお布団入って寝てくれます。これが結構あったかいんです。
腕枕で寝たりしています。たまに真ん中に寝られてそっと動かしたりします。この前は枕を取られたので首を寝違えました。わんこと一緒に寝るとあったかいし、癒やされるしおすすめです。

新妻のカピバラ

女性/45歳/埼玉県/介護士
2025-11-26 12:41

暖か案件

本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。

暖か案件
中学生の頃、何故かストーブが嫌いでした。(排気ガスの中にいる様で)
それでも、真冬は寒いので、勉強する前に外で縄跳びしてから部屋に入り毛布にくるまって勉強してました。
今考えると、究極の経済的措置ですが、若さゆえの奇行ですね。
同部屋の弟は「勘弁してくれ〜」と居間で勉強してました。(勉強なんぞしていたか怪しいもんでしたが)

青い彗星

男性/58歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 12:38

瓦斯は暖かい

歳と共に灯油のポリタンクが思く、買いに行くのが辛くなり、瓦斯ストーブに変えました。暖かくて、ヌクヌクだね。

還暦過ぎて日は暮れて

男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-11-26 12:36

ぽかぽか案件

みなさま、本日もおつかれ様です!

わたしは今月、山形の極寒の冬を快適に生き抜くべく、
パジャマを新調しました。

わたしの家は新しいほうではないので、特に自分の部屋は冬になると「冷凍庫ですか?」というくらいに冷え込みます。

昨年まで寝るときは電気毛布をつけ、エアコンをつけ、トレーナーにもこもこパーカーにといろいろ重ね着をして……それでも冬の間は、睡眠の質が落ち、肌もカッピカピになり、電気代もかさみ、という悪循環でした。

そこで今年はとにかくあたたかい、いいパジャマを購入!
するとどうでしょう、今のところ電気毛布いらず、エアコンの温度を下げても平気、肌も落ち着いていて、とにかく快適なんです!!
本当にいい買い物をしました…!

買うときは、パジャマとしてはちょっと高いなあと思っていたのですが、電気代や気分がアガること・長年使うことなどを考えればむしろ安いくらいだなあと今となっては思います。
今年の冬は、今までよりも楽しくすごせそうです♪

ジンジンライム

女性/30歳/山形県/会社員
2025-11-26 12:33

冬の省エネ

皆様お疲れ様です!

寒くなってきたら
inシャツして
はんてんを着れば
大体乗り越えられます!
電気使ってません!
褒めてください!

どちらかというとチョコレート

男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-11-26 12:27

本日の案件~ぽかぽか

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです

夜のお布団、つめた~くてしょうがないんですが、去年から電気湯たんぽを夫婦で導入しました

寝る前の、歯を磨くタイミングとかお風呂に入るタイミングとかに、布団の中に蓄熱式の電気湯たんぽを入れて電源オン!
布団に入る頃には、ぽかぽかの状態で、すぅ~っと眠りにつけます

しかも、蓄熱式なので朝まで暖かさが持つので、朝も布団から出られない、ということは、無いことはないけど、前より出られます(笑)

今年からは蓄熱式のアイマスクも併用して、ますますぐっすり眠れてます!

いのうえまんぼう

男性/49歳/静岡県/会社員
2025-11-26 12:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!

冬の省エネテクニックですが、
私が実家にいた頃はできるだけ暖房は入れず、飼っていた白柴か猫を抱っこして暖をとっていました。
動物ってどうしてあんなに温かいんでしょう。おまけにモフモフで癒されます。
とはいえ白柴も猫もその時々の気分というものがあり、抱っこしてもすぐに逃げられてうまくいかない時もあります。
寒くなってきた時期のちょっとした省エネテクニックです。

焼けたパンにボブサップヌリヌリ

男性/33歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 12:20

本日の案件!天然の湯たんぽで省エネぽかぽか!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

私の冬の省エネぽかぽかテクニックは、『猫とラブラブでぽかぽか』です。

猫のミーちゃんがいるのですが、猫は体温が高く全身暖かい毛が覆われていますよね。

天然の湯たんぽと言っても過言ではありません!

猫を膝に乗っけたり、足元にいたりしてくれると、じんわりと温かさが伝わってきてほんわかします。

猫も人のぬくもりを求めてピッタリくっついてくれるのでお互いに温かくWin-Winの関係で最高です!

そしてなにより、大好きな猫とピッタリくっついてまったり出来るので心も身体もぽかぽかで幸せを感じます。

大好きな猫との省エネぽかぽかライフをこれからも楽しみたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/42歳/茨城県/専業主婦
2025-11-26 12:17

私のぽかぽか案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

我が家は最近遮熱カーテンを買いました。
窓から冷たい空気が入ったり、暖房の熱が逃げるのを防いでくれます。
カーテンを買い替えてから朝の寒さが少しマシになり、暖房も前よりきいている気がします。
夏には日差しを遮って涼しくしてくれるので、オールシーズン使えておすすめです!

力士のおかあちゃん

女性/33歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 12:09

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさん、今日もお疲れ様です。
僕の冬の省エネテクニックは、着ることができるオーバーオール状の電気毛布です。
コネクターが外せるので家中を歩き回れるので、暖かさを保ったまま炊事や掃除も可能ですし、電気代は1時間あたりなんと1円から2円しかかかりません。
お部屋全体を温める暖房は定期的に換気をして、寒い思いをしなければいけませんが、「着る電気毛布」ならその必要はない上、家の中のどこへ移動するときでも全身あったかですよ!

かずぴー

男性/54歳/東京都/自営・自由業
2025-11-26 11:57

「私のぽかぽか案件 ~褒めて冬の省エネテクニック!〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私のぽかぽか案件は、浴槽に"エプソムソルト"を入れて温まることです!
エプソムソルトは硫酸マグネシウムで、疲労回復や体を芯から温める効果があるそうで友人にすすめてもらい使うようになりました!
お風呂上がりは体がぽかぽかして、厚手の靴下を寝る前まで履いて眠りにつくと体が温かくてぐっすり寝付けます!

大きなノッポのフルセ

女性/37歳/東京都/パート
2025-11-26 11:56

本日の案件

皆様お疲れ様です!

僕のポカポカ省エネテクニックは
「肩甲骨グリグリ回し」です。
これは会社の先輩から伝授したのですが
足を開き、膝を曲げ、下半身を落とし
両方の拳を握り、胸の位置まで持っていき曲がった両肘を外に広げ肩の位置まであげます。
そうして、肩甲骨を意識して肩と腕をグリグリ回します。すると身体が軽やかになりポカポカしてきます。

ただ、はたから見るとヤバい奴と思われるので
人目の付かないところでやるのがオススメです。

ノブーン

男性/49歳/東京都/会社員
2025-11-26 11:38

ポカポカ案件

今年初めてホカロンの靴下を買いました。とてもあったかいし、靴下の柄も可愛いです。足裏にホカロンのロゴがあるところも気に入ってます。

風の谷のナウいシカ

女性/52歳/東京都/パート
2025-11-26 11:36

ポカポカ案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でございます
寒い時はなんたって犬!
犬の体温は39度前後なので抱きついてます。
あったかいよ〜

まさごろう

男性/65歳/埼玉県/会社役員
2025-11-26 11:05

私のぽかぽか案件 ~褒めて冬の省エネテクニック!〜

本部長、秘書、スタッフのみなさん、スポンサー様、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!

朝晩は寒くなりましたね
私が実践している冬の省エネテクニックは、加湿です。

湿度が下がると、体から気化熱が奪われ温度を上げても寒く感じてしまいます。

日頃、見たり聞いたりする湿度は相対湿度。
温度が低くなると、空気に混じることのできる水分は少なくなります。
部屋の温度を高くすると、溶け込める水分が多くなるので湿度が下がり、気化熱で寒く感じてしまいます。

そこで冬の入り口は加湿器を1台、今頃からは加湿器2台を使って、湿度を50%より高く、温度は22℃ぐらいになるように調整しています。
暖かい空気は部屋の上に貯まるので、サーキュレーターも使っています。

空調関係の仕事をしているので、仕事のテクニックを使って、出来るだけ快適な部屋にできるようにしています。

おそらくエアコンの暖房だけを使うよりは、電気代を抑える事は出来ていると思いますが、比べようも無いのでどのくらい省エネ出来ているかはわかりません(^-^;
でも、加湿すると寒さを和らげる事ができると思うので、試してみてください!

たろたろ

男性/55歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 11:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです!

つい先日、実家に帰った時に大量の生姜湯をもらいました。
母が職場の人からもらったらしいのですが、1杯飲んでみたけど味が合わなかったとの事で箱ごとたくさんもらって帰ってきました。

私も生姜湯を飲んだことはなく、どんな物かと早速飲んでみました。苦ーい味を想像していましたが、全然そんなことはなく、甘く少しとろみがあってとても飲みやすくてどハマり。

冷たいものを好んで食べたり飲んだりするので、温かいものを摂りなさいとお医者さんに言われていたので
体を温めるためにも生姜湯を飲む習慣をつけていこうと思っています。

みかんとゆず

女性/31歳/東京都/パート
2025-11-26 11:00

本日の案件

*まず、湯たんぽの活用です

となりのミヨ

女性/62歳/東京都/専業主婦
2025-11-26 10:49

案件

さむ〜い冬はやはり内側から、体の芯から温めるに限ります!
なので、家族団欒でお鍋を囲む…は勿論なのですが、母と時々私特製のしょうがとにんにくの入った餃子を家族で食べまくることで、生姜に含まれるジンゲロールパワーと薬膳的には「胃や脾を温める食材」とされるにんにくパワーが合わさり、体の内側からぽっかぽかになります!気付けば手先足先も冷えがとれ、あたたかくなるので、食材の底力を感じます!
それに加え、大好きな家族で食卓を囲むことで心もぽかぽか!
あたたかくしてくれる食べ物は、笑顔と幸せな気持ちまで届けてくれるので、それを実感できるという意味では寒い冬も悪くないな、なんて思います。

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-11-26 10:27

冬の省エネテクニック

本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です。

私の省エネテクニックはビニールで出来ているカーテンを付けることです。
家の熱は窓から逃げていくことが一番多いそうですがこのカーテンを付けることで窓と部屋の間に空気の層が出来熱が逃げることが防げます。本格的にやるには窓を2重ガラスにするとかサッシを樹脂にするとか何でしょうけどそこまで費用も労力もかけられないのでビニールのカーテンにしていますが結構効き目があると思います。カーテンを付ける前まで冬場は結露がすごかったですが、結露もかなり少なくなりました。
冬場はもちろん夏にも効き目があります。
これを付けてからエアコンを付けている時間が短くなりました。
そんなに高いものではないですから試すのも簡単ですし汚れたら買い替えも気楽です。透明なものから柄が入ったものなどいろいろあります。お勧めです。

にゃ助

男性/68歳/東京都/アルバイト
2025-11-26 10:16

昨日のスカロケ

お疲れ様です!
本部長と秘書の『おで』のやりとり、めちゃくちゃ面白かった

チャイさり

女性/54歳/東京都/接客業頑張ってます
2025-11-26 09:55

最高な晩餐


昨夜バイト先で買った
さんまの丸干を頂きました。
生さんまよりアッサリして
いましたが脂も乗り
美味しゅうございました。
2尾焼いて大根おろしたっぷり
ゆずぽんで頂きました。
あと、ホヤのお刺身も美味しく
最高の晩餐にすることが
出来ました。
デザートは、みかんビタミンC
取りました。


   身体に良い物食べて免疫力上げて
               行きましょう!




はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-11-26 09:42

私のぽかぽか案件

寒い冬を暖かく過ごすためのアイテムがいくつかあります

お風呂上がりや、朝まだ誰も起きてなくて自分でファンヒーターのスイッチを入れて、居間が温まるまでの間に履くモコモコ靴下

日中用や寝る時用のネックウォーマー

洗濯物を干すのに手が冷たくならないよう、気休め程度にはめる指なし手袋

と、いろいろ用意しているのに、更年期による発汗で結局外してしまうここ数年

寒くて身に付けてるはずなのに、突如として「暑っ!」がやって来る

自宅にいる時ならいいけど、外出中だとね〜( ´Д`)=3

外したあったかグッズを置き忘れないよう、気を付けます…(-_-;)

サファイア

女性/58歳/神奈川県/自営・自由業
2025-11-26 09:37

私のぽかぽか案件

おはようございます

ちょっと寒いなーっていう時に私が使っているのは、40cm×40cmのミニホットカーペットです。

本来なら足元なのかもしれませんが、お尻の下に敷いています。
部屋全体よりも私だけが温まれば良い時は省エネになるかなーと思ってます。

キルティングの巻きスカートも効果的です。
ずっと膝掛けをしている感覚で温かいです。
寒い時期に欠かせないアイテムです(^^)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-11-26 09:35

案件

皆さんお疲れ様です。

私はこの時期どうしても手足や足先が冷えて
しまうのですが、先日誕生日プレゼントで
友人からもらった【モンゴル靴下】が最高です!

そもそもモンゴル靴下というもの自体
今まで知らずに生きてきたのですが、履いたら
もう…他のポカポカ靴下が履けないです(笑)

芯から温まるのでこれからもっと寒くなる
冬の時期に大活躍しそうですー!!\(^o^)/


よっぴい

女性/35歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-11-26 09:31

冬のポカポカ省エネ案件

わたしは、鍋一択です!
美味しいお肉・お魚入れて
野菜盛りだくさん
白菜・ネギ、残り物の
玉ねぎも入れちゃったりして
味は、水炊きでも味噌・塩
何でも美味しく栄養満点ですよね。
温かい鍋食べ心も身体も温まり
鍋からの蒸気で加湿され
部屋も温まり一石三鳥ですよね。
もちろんすき焼きやおでんも
美味しいですよね。
やっぱり冬は、鍋一択ですね。
冬場になると鍋と卓上コンロ
しまわなくなりますよね。


  リスナー社員のみなさまの美味しい
           鍋料理知りたいなぁー。



はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-11-26 09:27

私のぽかぽか案件 ~褒めて冬の省エネテクニック!〜

本部長、秘書お疲れ様です。
私の省エネぽかぽかグッズは、湯たんぽです。陶器の湯たんぽを寝る時に使用しています。足が寒くて寝れない時があるので湯たんぽを使うのですが、電気毛布などとは比べものにならないほど温かく乾燥しませんね。しかも、翌朝は冷めた湯たんぽの水を洗濯機に入れて洗濯水の一部として使っています。昭和時代の湯たんぽは、今でも現役で活躍しています。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2025-11-26 09:11