社員掲示板

  • 表示件数

ハリーポッター見てきました!

皆様お疲れ様です!先ほど、稲垣吾郎さんのハリーとライス関さんのロンで赤坂のハリーポッター見てきました〜!
吾郎さんのハリーはどこか艶やかでスーツがよく似合うハリーでした。舞台ハリーポッターは今回で4回目の鑑賞でしたが、吾郎さんのハリーは今まででいちばん表情がよく変わるハリーだと感じました。コロコロ変わってなんかかわいかったです。
関さんのロンは、間のとり方が上手かったです。流石芸人さん!と思いましたね。本部長もオーディション受けてみたらどうでしょう?笑
今回もとてもおもしろかったです!また見に行こうと思います。

えるふぁばぐりどるぼーん

女性/26歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:37

本日の案件

皆様お疲れ様です。

他の人からしたらいらないだろうけど、私にとって必要だし捨てられないものは親が昔使っていた道路地図です。

30年以上前のもので道も今とは変わっていて地図としてはもうあまり使えない代物なのですが、今はない自治体の名前が残っていたり、今はない有料道路があったりと道や街々の歴史を感じられるので手放せません。

親がこの地図はもう使えないからと断捨離してしまっていたら、私はこの古地図に出会えなかったわけで。

そんな感じで、
無駄だけど捨てられない、処分できないモノが時を経て大切なものになったりする事もあるので、
なんでもかんでも整理して捨てなくてもいいのかなーと個人的には思っています。

ベーゴマ南米チャンピオン

男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-09-04 16:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

「いらないもの」に分別されることは明白なのですが、なかなか手放せないものがあります。

それは履かなくなった高かった靴です。

白色のローヒールで革製の細いリボンやレースの装飾が付いた、それはそれは可愛い靴で一目惚れして購入しました。

しかし、一度履いて1日をその靴で過ごした時に時間が経つにつれてどんどん痛くなり、私の足には合わなかったようで、履かなくなってしまいました。

今もその靴はシューズボックスに入っているのですが、その靴を見るたびに
「可愛いけど、もう履かないよなぁ⋯。でも高かったからなぁ⋯。」
と思ってはシューズボックスの扉を閉めるということの繰り返しです。

お譲りも考えましたが、靴は洋服よりもサイズ感が難しいこと、サイズが22.5cmと小さいということもあり、なかなか条件が合う人が見つかりません。

なにかいい解決策がないか模索しながら、いまだに手放せないでいます。

たるみん

女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 16:29

私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私が捨てられないものは、小学校3年生の時に初めて試合に出場した時に着ていたテニスウェアです。もう20年も前になりますが、初めて試合に出た時の緊張とワクワク、負けてしまいましたが『初めてだったのにすごかったよ、頑張ってたね!』と母が夜に手紙をくれた事を鮮明に覚えています。
毎回衣替えの時期に捨てるか迷うのですが、どうしても捨てられません!
そろそろまた衣替えの時期ですが、また捨てられずに大事にしまってしまうんだろうなぁ…

はるこな

女性/29歳/神奈川県/歯科受付
2025-09-04 16:27

今日の案件!

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!

私の棚卸し案件は「愛想」です。

私自身、愛想が良い方ではないことを自覚をしていて、それによって仕事、プライベート共に少し損をしているように思います。

なので、愛想の無さを捨てられたら、もう少し物事がうまく進んだりするのかなぁと思います。

チャーミー

女性/40歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:22

本日の案件

本部長・秘書、お疲れ様です。

私の「いるもの」「いらないもの」ですが、
「いらないもの」は、来月6歳になる息子の洋服と靴と壊れたオモチャです。

洋服は、保育園にストックしておく服・お着替え用の服・夏場はプール後の服・普段着る服…と大量に必要なのに、直ぐに大きくなるので「もうこのサイズ着れないの?!」となります。
食べこぼしや、泥遊びで落ちきれない汚れや、どうなったらそうなるのか新しく買った翌日に履いた穴の空いたズボン。

乳児の時に着ていたロンパースなどは、有難い事に近所のママさんがもらってくれたのですが、
それ以降の服や靴は、息子本人が色々思い入れがあるらしく「捨てないで!!」と。。。
それでも何とか説得して洋服は半分くらい処分しましたが、靴だけは断固拒否。
「シューズクローゼットに並べておいてね!」と。。。
えーっと、、、めっちゃ邪魔なんですが…。

壊れて音が出ないオモチャや、部品が無くなってしまったオモチャも「まだ遊ぶから」と頑なに捨てさせてくれません(泣)

早く小学生になって、好みも興味も変わって「捨てて良いよー」って言ってくれる日を待ちたいと思います(涙)

ゴーヤ兄弟

女性/47歳/神奈川県/専業主婦
2025-09-04 16:20

案件

私が捨てられないのは、ストリートファイターIIとUNIQLOのTシャツブランドUTとのコラボTシャツです。
中学生時代、ある番組を機にストⅡを好きになり、プレーだけでなく、普段飲まない缶コーヒーのおまけフィギュアを集めたり、ちまちまこの作品を楽しんでいました。
そして大学生になり、UNIQLOからコラボTが発売されると知り、昇龍拳やタイ式昇龍拳ことタイガーアッパーカットをする3人のキャラクターが描かれた白Tと、ダブルK.O.姿が描かれた黒Tの2枚を購入!
基本部屋着としての活躍でしたが、黒Tを着て近所のラーメンを食べに行ったり、散歩したり…数年前のことなのに着て出かけた日のことを思い出せるのが不思議です。笑
前からとっくにヨレヨレシワシワ、色も薄汚れてきたものの、なぜな手放せない!「好き」や「思い出」は時に足枷になるものですね。

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:20

案件

本部長、秘書、皆様おつかれさまです。
案件ですが私の捨てられないものは、電子版を持っている物の現物です・・!
本、CD、ゲーム、どれも好きなものはダウンロード版も購入しているのですが、
思い出が詰まっている現物を手放すことが出来ず部屋にあふれています。
電子版あるなら捨ててもいいじゃん!収納スペースもうないよ!と家族にも言われますが
未だに捨てられないしこれからも捨てたくないですね・・・!

まめぽこ

男性/37歳/埼玉県/イラストレーター
2025-09-04 16:19

本日の案件

本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです!

私のいる、いらないで迷っているものは
「お薬手帳」です。
現在、服用している薬が分かれば飲み合わせの確認も出来るので以前のものは処分しても大丈夫ですよ。
と、薬剤師さんに言われたのものの
引っ越しをして、かかりつけの病院が変わったりしたので、それまで通った病院の履歴、貰ったお薬。
そのお薬でアレルギー反応が出てしまったり
弱いながらも副作用が出たりした薬。
新しい手帳へ書き出したり、まとめたりすればよいのですが、時が経ちどれがどれだったか記憶がうっすらしてきたものもあり、この病院で処方してもらった時に合わなかった薬があったという記憶はあるので
次、その科にもしかかる時、持っていた方が安心なんじゃないか、、、と思うと捨てられません。
そんなに大量の冊数ではないので捨てず取っておけばよいのでしょうか、、、
皆さんは、お薬手帳、どうされているんでしょう、、?

心配性の面倒くさがり

女性/43歳/長野県/専業主婦
2025-09-04 16:17

案件

一度聞いたらなかなか抜けない、「脳内BGM」
これって基本集中したい時に限って鳴り止まなくないですか?
癖のあるCMソングのフレーズ、好きな曲の印象的な部分…
フルじゃなくて基本ワンフレーズツーフレーズがエンドレスリピート再生されるので、頭の中がそれ一色になってかなり厄介。笑
気に入っている曲だとしても、それとこれとは話が違う!
でも、気付いた時には鳴り止んでいて、なんなら気分がちょっと明るくなってることもあるのでなんともいえない諸刃の剣です。でもやっぱ聴きたい曲は自分が聴きたい時に聴くから!手放させてください!笑

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:14

本日の案件

お疲れ様です!
本日の案件、自分がなかなか捨てられないものは「紙の取扱説明書」です。

今の時代、テレビやエアコンの取扱説明書はインターネットで簡単にダウンロード出来るため正直紙で保管する必要は無いのですが…いざ捨てるとなると躊躇してしまう自分がいます。
というのも、子供の頃からファミコンの箱や取扱説明書を大切に保管していたので説明書をはじめとする付属品を手放すことにスゴい抵抗感があるんだと思います。

皆さまは紙の取扱説明書どうしているのか気になります!

黒縁メガネ

男性/41歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 16:11

イライラ

本部長、秘書、こんにちは
我が家の嫁!安い時に必要だからと必要以上に物を買うので家のスペースは物だらけ…使用期限が過ぎたり賞味期限が過ぎたり結局は捨てる事になるので注意してもダメでイライラしてます
使いきれず捨てる時に(これお金を捨てるのと一緒だぞ)って嫌みっぽく言ってポイポイ捨ててます。
お二人は必要以上に物を買ったりする事ありますか?

東京湾漁師

男性/45歳/千葉県/自営・自由業
2025-09-04 16:10

私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜

本部長、秘書、こんにちは

私の棚卸し案件は、パラグライダーのキャノピー(パラシュート部分)です
コロナ禍で休んでいたのですが、再開しようとしたら、キャノピーと人を繋ぐ数十本のライン(紐)が、縮んでしまい交換が必要となってしまっていました
新しく買うと、昨今の円安と物価高で、お手頃価格の初級機でも5〜60万円(@_@)知人より良質の中古機を25万円(税抜)で買いました
で、手元に残った飛べないグライダーをどうするか…
ライン一本でも、人を十分に吊るせる強度があるので、勿体無い、パラシュート部分の生地も薄くて丈夫、何よりずっと一緒に飛んできた友なので、簡単に捨てられないんです
しかし、バラすにしても、約3m×10mくらいあるので、それも大変なんです

空飛ぶみかん

女性/60歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:09

案件

私が手放そうにもヨーヨーのように返ってきてしまうもの、それは寝る前や電車の中でふと湧き上がってくる、「数年前の恥ずかしい失敗の記憶」です。
あれは頭の棚からさっさと処分したいのに、そう思えば思うほどに色濃く蘇ってくる憎いやつ。
でも、今みたいにエピソードトークや笑い話に昇華したい時に限って思い出せないのはなんでだろう。笑 いや、こうなったらこのまま忘れさせてくれ!

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:07

棚卸し案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私の棚卸し…、私ももう50年以上生きて来て、ふと棚を見ると色んなガラクタで埋まっています。
その中でとりあえず持ち続けたいなと思うものは、『家族が笑って暮らすための色々』ですね。プチ旅行を企画したり、ちょっとサプライズな豪華なご飯を作ったり…、出来る範囲でいいから楽しく過ごせるアレコレは大切にしています。
反対に、もういらないな、と思うのは『不必要な気遣い』です。
数年前までは職場や友人に変に気を遣ってしまって、一緒に何かをやっても心から楽しむ事が少なかったんですが、自分が疲れてしまう気遣いはもうやめようと決めてからは、誰かと会ったり何かをやったりする事をちゃんと楽しめるようになりました。
心に正直に生きるって大事なんだなぁと実感してます。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2025-09-04 16:00

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

私は使いふるしたタオルが捨てられません。
そのまま処分するのは勿体無いので、掃除等に使おうと取ってあるのですが、古タオルを使うほどの掃除は、なかなかしないし、洗車後に拭いたタオルは大して汚れていないので、また洗濯して古タオル入れにしまってしまいます。
4段タンスの3段が古いタオルで埋まっています。
いつか、いつか、使う日が来ると信じています。

パスタ年間500食

女性/54歳/埼玉県/パート
2025-09-04 15:52

本日の案件

皆様お疲れ様です!
住吉さんがゲスト!オーシャンヌとしては嬉しい限りです!

本日の案件ですが
我が家はいらないものだらけです!
が!
断捨離する時間がない!根性がない!体力がない!気合がない!ヤル気がない!
ヤバいです!

以上、現場からお伝えしました(笑)!

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2025-09-04 15:52

「私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜」

マンボウ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さん、お疲れ様です。


要るものはラジオのノベルティです。
ステッカーやポストカードなど8年間投稿しまくって大量にあるんですが、それをラジオを聴かない妻は「あれ要るん?」と何度も聞いてきます。
封筒のまま輪ゴムで止めてクリアケースに入れてるんですが「捨てられても何が無いか分からんでしょ?」と言われて、正直枚数は把握してないので「たしかに!」となりました。
なので、正直封筒は要らないので封筒を捨ててステッカーだけをクリアファイルなど何かにまとめようかなと考え中です。

ル・シエル

男性/39歳/静岡県/会社員
2025-09-04 15:50

案件〜私の棚卸し案件

皆様お疲れ様です。

私が捨てられない物は、3人の息子達の乳歯です。
小さくて、可愛くて、愛おしいその乳歯は、
それぞれ小さな小瓶に入れて、キッチンのガラス棚に飾ってあります。
時々出しては、カラカラカラっと振って思い出にふけったりして。
昔は、下の歯は屋根に投げて、下の歯は縁の下に投げるなんて言われていましたが、
あんなに可愛い歯を見たら投げることなんて出来ませんでした。

大人になってから抜歯した自分の“親知らず”は簡単に捨ててしまいましたけどね。

泳ぐ淡水魚

女性/58歳/埼玉県/幼稚園教諭
2025-09-04 15:49

今日の案件

皆様お疲れ様です。

私の捨てられないものは、Amazonとか靴を買ったときのダンボール箱です。
特に組み立てがしっかりしてるやつを見ると、『これは特別だ!いつか使える!』って思っちゃうんですよね。

でも問題は、妻に見つかると即ゴミの日行き。
だから最近は、クローゼットの奥にこっそり隠してコレクションしてます。

…ただ、この前クローゼットを開けられて、山積みのダンボールが見つかりかけたので「あーーーっ!」といいながら見られないように阻止しました。
心臓が止まるかと思いました。
見つかるのも時間の問題かもしれません。

レバニラ?ニラレバ?

男性/55歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:39

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私のいらないものは、昔使ってたスマホです。
機種変更して使わなくなったスマホは現時点で3つもあります。
はやく売りたいのですが、しっかり初期化して個人情報を完全に消してからじゃないと売れないなと心配で、なかなか売るまでに至りません。
ネットには初期化方法がたくさん出てくるので見ながらやっていき、なんとか一つのスマホは初期化できたのですが疲れてしまい、のこり2つは今度やろう。と後回し。放置されてます(泣)

今年中にのこり2つも完全に初期化して売りに出してきます!(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠;⁠)

そういえば、実家に帰った時に学生時代に使ってたガラケーが3つ出てきました…これもどうしようか…(泣)

だいこんもち太郎

女性/32歳/神奈川県/パート
2025-09-04 15:39

ラーメン屋のオススメについて

本部長、秘書、スポンサー様、スタッフの皆様、社員の皆様お疲れ様です。
昨夜のラーメン屋さんのオススメメニューについて です。 所謂ラーメン好きのセオリーとして券売機の配列で一番左上が その店のオススメであると言われています。

Al Kooper

男性/56歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:31

棚卸し案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私が今、絶賛棚卸し中なものは手芸用品です。

様々な手芸にはまっては別のジャンルに興味が移るという状態を繰り返しているので、毛糸、樹脂粘土、羊毛フェルト、レジン、布、ビーズなどお店が開けるレベルに種類が豊富です。

とりあえず全部出して広げた状態で棚卸しをしているので、同居している家族に「ひとりユザワヤじゃん」と言われました。

今の私の手芸事情は、推しぬいのお洋服作りをメインに楽しんでいるので、それ以外のものとはお別れする予定です。

特に編み物とレジンアクセサリー作りは壊滅的に相性が悪かったので二度とやらないと思います。

他にもお洋服の装飾用にとリボンやボタンもたくさんあるので、こちらも棚卸し予定です。

「いつか使うかも」とか「何かに使えるかも」という考えに惑わされないように棚卸しを進めていきたいと思います。

たるみん

女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 15:31

初メッセージです

私の捨てれないものは雑誌類です。
先週号はもちろん、先々週号とかも「あ!あの記事のあの内容が!!」って後々に思い出す時が往々にあり、捨てれずにいます。
ある時頑張って捨てる様にしますがひどい時は3ヶ月とか溜めます笑

名前無しなし

男性/20歳/北海道/会社員
2025-09-04 15:28

本日の案件

お疲れ様です。

僕が必要ないと思っているものは父親の買った電気治療機です。

5年前くらいに父親が100万円ほどで購入したのですが、僕の知る限りここ数年ほとんど使っていません。

「なんで使わないの?」と聞くと
持病の悪化が理由で使わないと言うのですが
おそらく単純にめんどくさいだけだと思います。

寝室に置いてあるのですがマッサージチェアと同じくらい大きいので邪魔ですし、チェア自体が光るので寝る時に眩しくて眠りの妨げになっています。

電源を切るのも機械的にあまり宜しくないらしくずっと光っている状態です。

なので、タオルを被せて光を軽減しています。

使わないなら処分して欲しいのですが
父親に言うと「使うよ」と言われるので
半分諦めています。

DJ藤田

男性/32歳/茨城県/会社員
2025-09-04 15:26

案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私にとって必要なのは『自然豊かな環境』です。

20代から30代前半にかけて約8年都内で暮らし、当時は仕事にも遊びにもとにかく全力でした。

そんな中、お盆や年末に帰省するたび心が整い、同時に少し無理をしていたことにも気づきました。

今では田んぼの稲の匂いや鈴虫・コオロギの鳴き声に癒される田舎で暮らしていて、
このくらいのゆったりした時間の流れが自分にはちょうど良く、心にゆとりを持つためにも必要だと日々感じています。

とはいえ、都会での生活が無駄だったという思いはなく、
一度地元を離れた時期があったからこそ、『派手で都会的な空気感』や『刺激の多さ』が自分にはそこまで必要ではなかったと気づけました。

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-09-04 15:22

今日の案件です

皆さまお疲れさまです
私のいらない物は、家を巣立った子供達の
数多くの家財道具です
子供達は自分達の居るのは勿論全て持って行ったのですが、自分達が欲しいと言って買ってあげた
ベッド、そしてほとんどと言うか、まるっきり使わなかったと言っても過言では無い机と椅子
等など、息子達は可愛いですが、それとは別で思い出!
とかまるっきり無く本当にいらないです
自分達の終活を少しずつしている中で最もいらない物で、寧ろ困っています

うっ!まんぼ!

女性/52歳/埼玉県/パート
2025-09-04 15:18

本日の案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
本日の案件ですが、自分がなかなか捨てられないものは腕時計です。
社会人になってから腕時計にハマりつつあり今までで10本腕時計を買ってきました。
ApplewatchやG-SHOCKやDIESELなど持ってますがなかなか使わなくなっても手放そうとは思えずずっと腕時計ケースに保管したままになってます。
それぞれの腕時計に思い出があるので決断できません。
まだ欲しい腕時計があったりするのでそろそろやろうかなとは思いますが躊躇してます

ひょろ長亭肉マヨ

男性/25歳/神奈川県/介護士
2025-09-04 15:18

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私というより同居の義理の父(83歳)の物なのですが
本日、占いショップからパワーストーンのブレスレットが届来ました
金運アップのものらしく名前が
馬九行久招財ブレスレット
(うまくいくしょうざい)
もう胡散臭いうさですよね?
何度も何か商品を購入してるみたいなのですが全く効き目なし
それどころか、今現在、
義理の父は散歩中に段差を踏み外して靭帯とアキレス腱を断裂して入院中なんです!
金運アップどころか入院、手術、足の装具代でかなりの出費(汗)
14日迄に1万円支払いをしなくちゃいけないらしいのですが…
返品していいですよね?
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
どう思います?

みにちゃ♪

女性/52歳/長野県/専業主婦
2025-09-04 15:15

私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

なかなか捨てられない…というよりもなかなか消せないものは子供の写真です。

私は今まであまり写真を撮らないタイプでしたが、2年前に子供が産まれてからはカメラロールが子供の写真でいっぱいになりました。

同じシーンで撮影した写真でも多いものだと10枚くらいあったりするのですが、笑顔だったり、真顔だったり、もはや変な顔でもちょっとした表情の違いで消してしまうのがもったいなくなり、結局全て残してしまいます。

正直なところ容量をかなり圧迫しているので、いらないものは消したいと思いつつ、どうしても踏ん切りがつかずゴミ箱マークを押せません…。

本当に残したいものといらないものをスパッと分けられる決断力と実行力が私には必要だと思います。

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2025-09-04 15:11

案件

お疲れ様です。

スパイスをそろそろ片付けたいと思っています。
一時期、スパイスからつくるカレーにハマっており、その時に専門店で調味料を買いました。キッチンの引き出しには、ターメリック、クミン、コリアンダー、シナモン、カルダモン、ガラムマサラ、オレガノなど、色々入っています。
これからの調味料たちは、日常の料理では、ほぽ使いません。正直、場所も取っているし、奥さんからの視線も痛いですし、賞味期限もせまっているので、スパイスお別れカレーを作ってから、片付けようと思います。

ひろよす

男性/39歳/東京都/福祉施設職員
2025-09-04 15:11

案件

皆さんお疲れ様です。

私の中でいるものは【推し】で
いらないものは【意地】だと思っています!

【推し】の存在は人生を豊かにしてくれて
必要不可欠のため、絶対に手放せません!!
推しがいるから仕事も頑張れます(`・ω・´)ノ

それに対して【意地】は時には必要なことも
あるかもしれませんが、基本的には不要です。
人と接する上で意地よりも柔軟性が大事だと思います!

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-09-04 15:03

いるものいらないもの案件

お疲れ様です。

疲れた私のココロにとっても必要なもの…それは家族からの「ありがとう」ですかねー。

忙しい毎日。いちいち「ありがとう」なんて、いいよいいよ。好きでママやってるし。みんなの気持ちは分かってるよ♪って必要ない風に見せてるけど…やっぱり心からの「ありがとう」があるだけで、とんでもない程の回復力がみなぎってくるので…私には家族からの「ありがとう」は絶対に必要なものだなーと日々噛み締めてます。

はなちゃ

女性/50歳/東京都/専門職
2025-09-04 15:02

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。
結婚指輪、正直いりません(笑)。

結婚してからつけたのは一度きり。夫もほぼずっと引き出しの中。
そして気づけば、2人とも指が太くなって、今じゃはめることすらできなくなりました。

もう、私たちには“絆”と“脂肪”があれば十分です!(笑)

となりのミヨ

女性/62歳/東京都/専業主婦
2025-09-04 14:58

案件のこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日はいるもの、いらないもの案件!つまり、笑う犬の小須田部長案件ってことですね?本部長は今日だけ小須田部長、秘書は原田泰造ですね?あぁ、目の前に二つの段ボールが見えます。
私のいるものは、VHSです。10代の頃に集めていた、好きなアーティスト(ZARD)のビデオに、ジャンヌダルクや三銃士など好きな映画のビデオ。他には必死でテレビで放送していたのを録画した、必殺仕事人やガンダムSEEDのビデオ。他にもディズニーやジブリのビデオも、いまでも大事にとってあります。もういまやビデオデッキがない?関係ないです、私にコレは捨てられません。これは、これはいるものなんです〜お願い、いらないものボックスに入れないで〜がんばれ〜まけんな〜ちからのかぎり、生きてやれ〜。

アフ口ふきげん

男性/38歳/広島県/農業
2025-09-04 14:54

本日の案件

本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナーの皆さん
今週ラスト本日もお疲れさまです。

自分の家でいらない物、現時点では特に無いと言うか
元々いらない物自体モノが無い状態 必要なものしか置いて無いから捨てるのは壊れて使わなくなってモノのみでその都度捨てるから断捨離とかという概念もないです。たまに冷蔵庫の中 特に冷凍庫の中身でコレいつ買ったか❓期限を見たら一年以上経ってたっていう事があったのですが、食べれそうなものは料理にして食べてます。 日頃からあまりあれこれと買い物はしてない方だしひとり身の生活 必要な分だけを常に心がけてます。

ブライアンMADAOセッツァー

男性/56歳/富山県/会社員
2025-09-04 14:52

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
「私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜」

私の棚卸しといえば、心の棚卸しです。
年始に掲げた目標を振り返ってみたのですが、、
まあ、ほとんど達成できていません。。

長女と約束した「絵本制作」
ギターやピアノの「演奏技術を磨く」
好きなシリーズものドラマの制覇
クリアすると決めたRPG
毎日数分の筋トレ、、。。

日々の忙しさにかき消され、、本日の案件がなければお正月まで気づかなかったかもしれません。。
(スカロケに感謝)
残りの数ヶ月で、せめて一つくらいは在庫処分のように達成したいです!

ちいかわでいうとうさぎ希望

女性/42歳/東京都/会社員
2025-09-04 14:46

案件

お疲れ様です。
捨てたいのに捨てられない物は、義母のゴルフクラブ一式と毛皮のコートです。
義母が要介護状態になり施設入居をしたのを機に義実家を処分し、その時に義母の荷物の一部を我が家で預かることに。
ゴルフクラブも毛皮のコートもかなりお高い物だから捨てるなと言われていますが、使っていないのでゴミ同然。
ただでさえ狭いクローゼットの1/3くらいを占拠しているんで困っているんです。
百歩譲ってコートはまだ着ようと思えば着れますが、義母はもうゴルフができない身体なのでどうにかしたいんです。早く売りたい。

あこあこ

女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2025-09-04 14:33

棚卸し案件

皆様お疲れ様です!
住吉さん、出版おめでとうございます!
朝、Amazonから届いて読んでいるところです。

私が棚卸ししたいのは、「あれば便利なもの」。
早ければ年内にも引っ越し予定なので、棚卸しをして断捨離しなきゃと少し焦っています。

先週のBlueOceanで、
「モノを捨てられない人の気持ち」として、高校の家庭科の教科書をとってある、と投稿したら、住吉さんやリスナーさんからツッコミがありました(笑)

放送後よくよく考えてみました。
8年前に一人暮らしを始めるにあたって、洗濯のマークの表示や栄養素、裁縫などの知識が詰まっているからと持ってきましたが、一度も開くことはなく…

家庭科の教科書以外にも、何かの場面で使えそうな本や資料が部屋にたくさんあります。

知識欲が強いのと、モノがなくなることへの恐怖もあるかもしれません。
ですが、引っ越しが大変にもなるので、データ化するなり処分するなり、重い腰を上げる時が近づいています。

藤井風さんの『満ちてゆく』のように、
物が溢れるのではなく、「手を放す、軽くなる、満ちてゆく」状態を目指したいな〜!と感じています。

ユージ十津川

男性/34歳/東京都/離職・休養中
2025-09-04 14:32

棚卸し案件

初書き込みです!いつも夕食の準備をしながら楽しく拝聴しています。
住吉さんご著書発売日おめでとうございます!
今年一月に双子男子を出産し、現在育児休業中です。住吉さんのブルーオーシャンに時々メッセージを送らせて頂きつつ、“共感の女王”住吉さんの「わかる〜!」にいつも元気を頂いています。

今日の案件ですが、私が棚卸ししたいのは子供服です。
上の娘が着ていた服をいつかおさがりしようととっておいたのに、生まれたのが双子の男の子。しかも生まれた季節が真逆なので、着せる間もなく大きくなっていきます。
また、「双子だから物入りでしょう!」と、大量のおさがりを頂きます。
本当にありがたいのですが、片付け下手な私は大量の子供服をどう整理したものか…。正直、着られないものはスパッと処分できればいいのですが、子供服って着せてた時の思い出がある分捨てにくいんですよね。

有悠(ゆうゆう)

----/39歳/茨城県/会社員
2025-09-04 14:23

いらないと思うのに捨てられないもの

こんばんみぃ!

いらないと思うのに捨てられないもの!
ズバリ!色々な「商品が入っていた箱」です。
例えばこどものおもちゃの外箱、コーヒーメーカー外箱、空気清浄機の外箱などなど…

「いつかフリマアプリで売るときに」、「誰かに譲るときに」などといつか再利用することを想定してしまい保管しております。

おかげでウォークインクローゼット内は服より空箱がたくさん収められております。

煩悩ダイナマイト☆うめきち

男性/37歳/千葉県/会社員
2025-09-04 14:14

本日の案件

本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です
わたしの棚卸し案件ですが
したいけど、できないのは
「昔の歴代の彼氏の写真」です
すてなきゃいけないし、トラブルになるから
毎回思ってはいる
だけど捨てれない
秘密の場所に隠してます
もちろん封印してます
開けちゃいけない
でも、捨てるに捨てるない
棚卸し今年こそしないとですね

ゆっこち-

女性/51歳/東京都/看護師
2025-09-04 14:11

案件

皆様お疲れ様です。
私の棚卸ししたいものは、ずばり会社の部下です。
当たり前ですが一緒に仕事をするなら無能でコミュニケーションがとれない人よりも有能でコミュニケーションがとれる人と一緒に働きたいです。
そこで先日ついにずっと我慢していた仕事も会話もできない部下を上層部に直訴して系列の別会社に移動させることに成功しました。
代わりにくる新しい人も決まったので、これからはみんなで気持ち良く働けたらいいなと思います。

人付き合いできないマン

男性/41歳/東京都/会社員
2025-09-04 14:07

ちはやふる めぐり

あれっ広瀬すずがなかなか出てこない 
ライバル松岡茉優いないし 
「出る出る詐欺」ってうまいこと言うね

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2025-09-04 13:53

棚卸し案件

皆様お疲れさまです。

いる、いらないで悩んでしまうのが、お菓子の箱と缶です。
最近はかわいいデザインのものが多く、なかなか捨てられません。増えてきたタイミングで棚卸しをするのですが、色々使えるかもしれない、これは文房具入れにいいかも、など考えてしまい、なかなか数が減りません。
最近は北海道の某お菓子屋さんの詰め合わせをもらい、またひとつ箱が増えました。白地に小さなお花がポツポツ描いてあり、かわいくて捨てられません。
部屋が狭くなるので捨てたいのですが、なかなかできず葛藤しています。

お二人は、つい集めてしまうけれど数を減らしたいものはありますか?

もちもちしらたま

女性/37歳/東京都/主婦・大学院生
2025-09-04 13:50

棚卸し案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!住吉さーん!まさかここでお会いできるとは!スカロケへようこそ!
本日の案件の前に、先程、BBQイベントの応募券を目的に、上野のアンドラさんへ行ってきました!しかも私の隣で召し上がっていた男性もスカロケ社員の方でした!平日休みがこんなにも楽しい日になるなんて、幸せ者です。
さて、私の棚卸し案件ですが、それはずばり!10代のときに集めたプリクラ帳です。
40歳になったのだからもう要らないだろ!って、何度も何度も何度も思いました。ですが、どこか言い訳にしたい自分がいるのです...。
妊娠、出産を終えて太ってしまった自分。子供たちから、「ママって本当にギャルだったの?」と言われたり、「ゴリサさんって昔は本当に痩せていたの?」と言われたときのために、きちんと証明したいのです。ほら、見て!昔はこんなに痩せていた!私はまじでギャルだったんだ!と、強く証明したい!!なので、昔のプリ帳は捨てません!!でも、将来的に棺桶の中に入れて欲しいものなのか?と聞かれると、入れてほしくはない。誰かに処分されるのは恥ずかしい。捨てるべきなのか...どうするべきか...。

ゴリサ

女性/40歳/東京都/会社員
2025-09-04 13:45

私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私の棚卸ししたい「いらないもの」といえば「お腹の贅肉」です。
腹回り倉庫に鎮座して、なかなか減らず、棚卸しするたびに在庫が増えている気がします。
筋肉は足りないのに、贅肉はなぜこんなに余るのか…。 今日も腹をさすりながら、在庫整理の難しさを痛感しています。
食欲の秋に向けてさらに在庫が増えそうなので誰か買い取ってくれませんか?(笑)

ばんばんばん

男性/38歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 13:39

私の棚卸し案件

皆様、お疲れ様です。
私のいるもの、いらないものはおみくじです。
基本は全部とっておきたい気持ちがあるのですが、年月を重ねるごとに増えていきますよね。
様々な神社に行った思い出もあり、これが中々処理できないのです。

しかし、もう今の自分に遠いお言葉は返納しようかとも考えます。
本日の案件を見て考えた時に頭に浮かんだので、きっと天のお導きだと思いおみくじを整理しようと思いました。

道端の十円玉

男性/36歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 13:25

棚卸し案件

皆さまお疲れ様です。
私は服や靴などのアパレルや小物が好きで、ハイブランドやおしゃれな紙袋を、ついつい取っておいてしまいます。

特に服なんて数年着たら伸び切ってしまい、捨てざるを得ないのに、買った時の紙袋だけは何故か捨てられずにいる、といった形で、棚卸せずにいます。

最近は、みかねた妻が、バレンシアガやルイヴィトンの紙袋を使って、紙類のリサイクルゴミを出してくれています。
捨てられないのでありがたいのですが、捨てられない自分としては、何となく胸が痛んでいるのは妻には内緒です。

金欠おじさんさすけテナー

男性/32歳/千葉県/会社員
2025-09-04 13:19

私の棚卸し案件

皆様お疲れ様です。
僕がタイムリーに必要だと思っているものは、災害グッズです。
我が家には、カンパンや缶詰、タオルなど入れた避難袋、カセットコンロの予備ガス、ペットボトルの水があります。
しかし、巷の情報を見ると、「食料足りないかなあ」とか「ポータブルトイレも必要かなあ」、「ポータブル電源はどうしよう」と心配になってしまいます。
これから台風シーズン本番ですし、見直しておきたいと思います。
お二人はグッズ揃えていますか?

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-09-04 13:06