社員掲示板
学校給食週間
学校給食は、明治22年に始まって以来、
各地に広がっていきましたが、
戦争の影響などによって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に
学校給食の再開を求める国民の声が
高まるようになり、
アメリカから給食用物資の寄贈を受けて、
1946年(昭和21)に贈呈式が行われました。
それ以来、12月24日を【学校給食週間感謝の日】と
定めました。
12月24日から実施すると
学校が冬休みになることから1ヶ月遅らせて
1月24日から1月30日までの1週間を
【全国学校給食週間】としました。
この期間中、地場産物を生かした献立や
郷土料理を用いた特別献立が
多くの学校で登場しています。
あたしが給食を食べていた昭和時代は
ごはん給食はなく、時々ソフト麺がありました。
なかでも定番メニューだった
『鯨の竜田揚げ』と『冷凍みかん』
冷凍されているだけのみかんなのに
魅力的に見えましたね(笑)
当時はイヤイヤ食べたメニューもありましたが、
今となっては、どれも美味しかったな〜‼︎
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/56歳/神奈川県/パート
2021-01-24 11:14
父との関係について
最近ちょっとモヤモヤしていることがあるので書き込ませてください。
私は地方出身都内在住の大学生4年生で、四月から都内の企業に就職します。社会人になるに当たり色々な準備を少しずつではありますが進めているのですが、最近ちょっとひっかかっていることがあります。それは、父が私が都内で就職したことをあまり良く思っていないんだろうな、ということです。父は私に地元に帰ってきてほしかったらしく、就活中も地元の企業を何社も紹介されました。私が今の会社に入社を決意しそれを伝えた時も、あまり良い顔はされませんでした。今私は4月からの新居を探しているのですが、部屋探しについて相談しようと電話しても「都内は家賃が高いから住むために働くようなもの」「でもそれを決めたのは○○(私の本名)なんだからしょうがないよね」「いつかはスキルを身に付けて転職してほしい」といった類のことを何度も言われ、正直父とはあまり連絡をとりたくありません。
大学卒業まで金銭面など様々な面で援助してくれた父には感謝してもしきれませんし、地元に帰ってきて欲しいという気持ちの中には私を思っての気持ちがあることも分かっています。
でも、私だって都内の企業に就職することを適当に決めたんじゃないんです!就活をする中で色んな事を考えたり悩んだりしたんです。社会人として春から働くこと、ただでさえ本当は不安で不安で仕方なくて、それでもこんな私と働きたいと言って下さった会社で、覚悟を持って働こうと気持ちを奮い立たせている時に、不安になるような言葉はなるべくかけてほしくないんです!
まだ働いたこともない私の甘い考えかもしれませんが、それでもここ最近のモヤモヤがどんどん大きくなってちょっと辛くなってきたので書き込みさせていただきました。長文失礼いたしました。
月見て跳ねる
女性/26歳/東京都/学生
2021-01-24 11:01
雪は‥なし。
みぞれか雪予報でしたが、朝起きたら雪も積もることなく安心しました(^_^;)
親はホッと胸を撫で下ろしましたが、自閉症の息子は最近雪を認識したので、ちょっと見せてあげたかったなという気持ちもあります(^^)
雪が降ったら、息子は庭をかけ回っていたことでしょう(笑)
でも、交通とか色々考えると雪は降らなくて本当に良かったです(*^-^*)
今日も息子と元気に過ごしたいと思います♪
皆様、今日も寒いので、体調に気をつけてお過ごし下さい(^-^)
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-24 10:53
休日朝ごはん記録 1/24
おはようございます!
寒くて寒くてお布団から出られません。やりたいことがたくさんあるのに!!
今朝はホットケーキやきました。100均のパンケーキ型を使った厚焼きのふっくらパンケーキです!
・パンケーキ
・大根と豆腐のサラダ
・残り物のポトフ汁で茹でウィンナー
・スクランブルエッグ
スクランブルエッグを作るときは、いつも焼きすぎてポロポロにしてしまいます。
なので焼く前に卵をスプーン一杯分取り分けて、火にかけた卵と取り分けた生の黄身を絡めるようにしてとろみをごまかしています(笑)
メルティーぬこ
女性/29歳/東京都/会社員
2021-01-24 10:36
108
競馬は浪漫だ、ドラマだ、スポーツだ、と普段言っておりますが、WIN5をセレクトしていると1点×3点×3点×3点×4点で108点になります。煩悩の数です。この数字を見た瞬間、自分を客観視しまさに煩悩そのものだと感じでしまいました。自分を見つめ当たった時に生きてることに感謝し、調子に乗らないようWIN5はこの買い方にしようと思います。合掌。
サンエルちゃん
男性/--歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-24 10:33
リリーフランキーさんの番組で
皆様お疲れ様です。
昨日の放送で読まれたメッセージに
「世の中に蔓延するえげつないポジティブ」
というくだりが耳にのこりました。
気をつけようと思います。
だからラジオはやめられない。
はるもとよしのぶ
男性/58歳/埼玉県/会社員
2021-01-24 10:29
おはようございます
皆さんのお家の方は、雪は降っていますか?
感染予防をしながら笑顔あふれる
休日の日曜日をお過ごしください。
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-01-24 10:23
白い雪‥ならず
皆様おはようございます
東京人としては、
雪景色が見たかった…
白で覆われた世界、好きなんだ
ちょっとひねて、
まだパジャマです。
それが許される環境に感謝〜!!
淹れたてのマンダリンコーヒーを頂き
‥ぼあっと してます。
言い訳をすれば、
年末年始の母の転倒骨折手術転院リハビリ
の件で、オーバーフローし、
初の帯状疱疹になりました。
ダニかと、思ってましたが痒くなく痛い
…で、皮膚科受診。
ぎりぎり、特効薬が間に合いました!
一応主婦としては、もうパジャマを
着替えますか‥ねっ?!
皆様も、素敵な1日を〜〜♪
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2021-01-24 10:21
radikoで19日火曜日
皆さんおつかれさまです。
本部長の「不要不急」の言葉の使い方…についてなどのトークに感じ入りました。
私が今とっても嫌いな言葉、それは「恨むならコロナを恨んでくれ」です。
当社の営業さんが契約を切られた取引先から言われたそうです。私の勤務先はオフィス向けサービスなので、テレワークが進んだ結果、解約が相次いでいます。
例えばコロナを理由に減俸だとか解雇だとかで、雇用主からこう言われた人もいるでしょう。確かに誰も悪くないのは事実なのでしょうし、そう言った側にも苦しい胸の内があったと思います。
でも…本部長の言ったように、やはりそこに「敬意」が欲しいと思います!敬意があればそんな言い方にはならないよなと。
もちろんこんな時こそ声をかけて下さる取引先も多く、本当に助けられています。そんな良いことが100あっても、嫌な言葉は1度言われただけでその破壊力がすごい。
言葉選びには気をつけていきたいものです。
konemi
女性/52歳/東京都/会社員
2021-01-24 10:19
立ち寄ったコンビニでついつい(*^^*)
コンビニで商品を眺めてると、
あ!地元でよく見かけるものが~!!
帰省できなかったので、ついつい買ってしまいました~(*^^*)
子どもの願い事
女性/42歳/東京都/会社員
2021-01-24 10:16