社員掲示板

  • 表示件数

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、今日もよろしくお願いいたします。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2021-04-07 13:48

7つの習慣

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

案件とは別の話です。
数年前にとある教育事業に携わっていたのですが、そこでは「7つの習慣」をベースした子ども向けの授業を展開していました。よって、当然全員が「7つの習慣」を読まねばならず、なかなか難しい本でしたが頑張って読みました。

いまでは畑違いの仕事についているのですが、時々「人格者」でいなければ、「傾聴」を心がけようと思うことがあります。
ただ読んでいただけでは身に付かなかったことも、子どもたちに教えていたことで、まだ自分の中に残っているようです。

やっちゃんちゃん

男性/48歳/千葉県/会社員
2021-04-07 13:47

離婚だって計画的に実行しないと!

近所の一軒家が売りに出た
すると、情報通で有名な斎藤さんが
「Aさんちはね、お子さんが去年大学へ入学して
前から決めてあった通りに離婚
この一年、色々話し合って家を売ったお金を半分ずつに分けるって決めたんだって」
と、聞いてもいないのに親切に教えてくれたのだが
つい最近もAさん夫婦が仲良さそうに買い物する姿を見かけたりしたてたから
ちょっと驚いた

そういえば
ボクの学生時代の先輩も
35歳の時に2度目の浮気がバレて
奥さんが激怒し、何度も話し合い
「一人娘が結婚するまでは一緒には暮らす」って決めて
それから11年後、
娘さんが目出度く結婚した直後に約束通り、離婚した


でも、離婚前に先輩と酒を飲んだ時
「女房とは普通に会話もしてるし関係は意外に悪くないんだよ
あいつも、もう忘れたかも、だから離婚はなくなったかな?」
なんて、ノンキな事を言ってのたがそんなに甘くはなく
奥さんの決心は固かったわけだ。

その後に聞いた話では浮気を知って、
離婚すると決めた奥さんは、そのまま一緒に暮らし
11年経過する間に、
たっぷり貯金をし、IT関連の通信教育を受け
資格も取得したという

さらに、離婚して1年半ほどで、新しい彼と再婚したこの奥様
次の旦那まで準備していたとはさすがだ。
離婚だってやっぱり
「備えあれば憂いなし」なのだ(笑)

とようのドラ息子

男性/47歳/東京都/自営・自由業
2021-04-07 13:46

ポイント

今日、出勤しただけで15ポイント入った気がするのは…ナゼ?

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2021-04-07 13:41

案件

皆さんお疲れ様です。

私の考え方がガラッと変わったのは、
仲が良いと思っていた相手と絶縁した時です。

今思えばお互い我慢していた部分があって、
耐えられなくなってしまったことがきっかけ
だったのだと思いますが、当事者ではない人から
何通も誹謗中傷のDMが届くことがあったり、
ようやく落ち着いた頃に別に仲良くなった人とも
頻繁に連絡し合っていたにも関わらずいきなり
音信不通になる、ということもありました。

こんな出来事が2~3年続けてあったので、
人間不信に陥ったような感覚もありますが、
私自身も仲良くなると依存しがちになるので
それも大きな原因のひとつなのだと思います。

そこから少しは私も学んだので
依存しないような関係を維持するために、
いい意味で広く浅く人と接するようになりました。
そして以前までは『嫌われたくない』という
気持ちが本当に強かったのですが、今では
『誰かが好きでいてくれたらいいや』になり、
とても生きやすくなったので良かったです!

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-04-07 13:40

案件

本部長秘書おつかれ様です。
私にとってのパラダイムシフトは、自分の子どもが生まれた時だと思います。
以前、私がいた職場は勤務時間が長く、残業も多く、いつも早い時間に出勤して、夜遅くに帰る生活でした。男は仕事に生きるもの、それで良いと思っていました。
そんな中、結婚し、子どもがうまれ、妻とゆっくり話す時間や、育児をする時間が無いことに気づきました。勉強して資格を取り、そして仕事を退職。
今では、もっと育児に携われるように、残業が少なくて休みが多い職場で働いています。子どもが生まれたことで、もっと家庭を大事にしなければいけないと思うようになりました。これが私のパラダイムシフトです。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2021-04-07 13:35

本日の案件

本部長!秘書!リスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!

私の中で価値観が変わった瞬間は「病院食を味わった瞬間」です。

昨年、急性膵炎のため1週間入院していた時期があり、治療のため入院当日から4~5日間少量の水以外は何も口にするができなかった期間がありました。

空腹の痛みと病気による痛みの両方が私を襲い続け、その期間はとにかく「苦痛」以上の感覚を味わい続けていました。

そして症状もだいぶ軽くなり、医師の許可も取れたことにより、久しぶりの食事として出されたのは、豊富な種類の野菜や脂身の少ない魚の切り身、おかゆなど、糖分・塩分・脂質が抑えられた病院食でした。

とりあえず魚の切り身を一口食べた途端、衝撃が走りました!

「今まで食べたものより、一番うまいかも…!」

数日間何も食べてこなかったこともあって、味覚がマヒしていたこともあるかもしれませんが、このとき食べた「一汁三菜」のバランスの良い定食スタイルの食事に驚きを隠せませんでした!

「一汁三菜の食事が、こんなにいいものだとは…!」

それまであまり食事内容のことを考えず、出されたものをただバクバク食べてきた「食事に対する価値観」が変わった瞬間でした!

それ以来、食事内容には常に気を遣うようになり、塩分・糖分・脂質を控えめにする代わりにビタミン・タンパク質を豊富にとる食事内容に変えたことにより、体重が-40kgの減量に成功しました!

家に帰ったらいつも一人

男性/29歳/北海道/派遣
2021-04-07 13:21

本日の案件

皆様お疲れ様でございます

20代までは海外に興味を持ち、実際に海外のレストランで働いていた事もあります。また、貧困に苦しむ人達の為に何かできないか、と考えたりもしました。
もちろんそれは今もあるのですが、30歳を過ぎた頃から、広い世界や遠くの人よりも、まず今住んでいる地域や目の前にいる人に思いを馳せるようになりました。

身近にいるお世話になった人、大切な人をほったらかして、遠い国の、知らない人について熱く語る事に違和感を覚えたんです。確実に自分の中での優先順位が変わったと言えると思います。

海外活動をされている方を批判するつもりもありませんし、そういった活動をれている方に毎月の寄付をしたりもしていますが、自分はまず目の前にあるものを大切にしようと思っています。

だから誰か彼女になってください。。

小さなコック

男性/44歳/東京都/自営・自由業
2021-04-07 13:20

ツバメが軽快に青空に飛んでいます。

春だなぁ( ´∀`)

∗うめおかか∗

女性/54歳/東京都/会社員
2021-04-07 13:18

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様

お疲れ様です。

本日の案件ですが、私がガラッと変わったのは受験生の時です。

当時私は、静かな環境でしか勉強が出来ず、家で勉強をしているときに、家族の大きな笑い声が聞こえることが、とても辛かったです。
集中できないこともさることながら、なぜ家族なのに協力してくれないのか。何度頭を下げても、静かにしてもらえることはなかったです。

そんな中、予備校の先生に相談したところ、
「えっ、じゃあ君はさ、受検当日に気が散る行為をしてくる人がいたらどうするの??」
と言われました。
私にはこの言葉が目からうろこでした。
それ以降、家族の笑い声は、自分にとっては集中力を養うチャンスとなり、どんなにうるさくても集中するぞ!と前向きになれました。
また、家族が協力的ではないことも、本番前に何があっても自分の力をだしきれるように、嫌なことを割り切る練習だと思えるようになりました。

結果、大人になった今でも、環境に左右されることもあまりなく、割り切るのも早いので、なんとか社会人をやっていけてます。

今思うと、受験勉強で死ぬほど苦労し努力したことは、しっかりと自分を成長させていて、大人になった時に助けてくれるんだなと思いました。

唐揚げ弁当350円

男性/37歳/東京都/会社員
2021-04-07 13:11