社員掲示板

  • 表示件数

実家グルメ!

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

我が家の実家グルメはきんぴらごぼうです。
我が家のきんぴらごぼうは一般的な甘辛いものではなく、しょっぱい系の味付けです。

胡麻油で炒め、味付けは、だしの素、味の素、七味唐辛子、醤油です。

この味だけは覚えておきたくて、真っ先に母から習いました。

どうやら、父方の家系から伝わっているようで、母は父と結婚した後にきんぴらごぼうの味付けで喧嘩をしたらしく、父方の祖母が「家の味付けが特殊なんだ」と仲裁に入ったそうです。

今でも私にとっては、きんぴらごぼうといえば、この味のです。

たるみん

女性/43歳/埼玉県/会社員
2023-08-15 19:02

本日の案件!

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さん、そしてスポンサーさま、お疲れ様です!

私の実家グルメは、タコライスです!一般的なタコライスの合挽肉はニンニク、ケチャップ、醤油、酒、塩胡椒などで味付けされますが、わたしの母はそこにカレー粉を入れるんです!

キーマカレーぽいんですけど、これがめちゃくちゃうまいんです!私の実家がある沖縄には、沢山のタコライス屋さんがありますが、母が作るタコライスが世界で一番好きです。

森!

女性/22歳/茨城県/学生
2023-08-15 19:02

実家グルメ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

私の実家グルメ案件は父が焼いてくれる餃子です。
と言っても完全手作りではなく「ホワイト餃子」というお店の生餃子を買ってきて、焼き方を父独自に分析し、お店の味に限りなく近づけて焼いてくれました。
変なところで凝り性の父、再現度はなかなかで、皮が厚めの独特な餃子でしたがとても美味しく仕上がっていました。

先日帰省したのにリクエストするのを忘れていました。次行く時は食べたいなぁ。

ちいさいつぶあん

女性/49歳/埼玉県/専業主婦
2023-08-15 19:02

今日の案件 実家飯

本部長、秘書、みなさんお疲れ様です。

今日の案件、いろいろ思いつくものはありますが、実家飯で思い出したのはお雑煮です。

我が家は男性陣が正月三が日にお雑煮を作る風習があり、おせち料理は母達が作りましたがお雑煮だけは、祖父と父が作っていました。
当時小さかった弟は作れませんでしたが、お雑煮を作る時には女性陣は出来上がりを待ち、男性陣が台所で調理をする光景が毎年ありました。

おかげさまで、高校生くらいまでそれが一般的だと思っていた私は、友人との会話の中でそうではないことを知り、とても驚いた記憶があります。

普段の食べ慣れた母の味付けとは違いますが、凝り性らしく下拵えをしっかりして準備をしたり、お正月だけ食べる味、というのも特別感がありました。

最近は面倒になったらしく、作らなくなりましたが来年はどうでしょうねー。

がちゃぴん顔

女性/39歳/東京都/会社員
2023-08-15 19:01

本日の案件

本部長
秘書
お疲れさまです。

うちのグルメは
必ずお味噌汁にワカメが入っていることです。

お盆休みをいただき
実家に帰郷していたのですが、
初日、かぼちゃとわかめの味噌汁
2日目、じゃがいもとわかめの味噌汁
3日目、キャベツとわかめの味噌汁
4日目、かぼちゃとわかめの味噌汁

私は、かぼちゃならカボチャだけでいいし、じゃがいもならじゃがいもだけでいいのですが、絶対ワカメを入れるのです。

おそらく、栄養に気を遣ってくれているのでしょう。

ありがとう母よ。
母の愛を感じて、これから東京に帰ります。

ふちひろ

女性/39歳/東京都/会社員
2023-08-15 19:01

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、スポンサー様、お疲れさまです!今までずっと拝聴していましたが初投稿です。
本日の案件、実家の料理自慢ですが、私の母の照り焼き鶏レバーは絶品です!
私も好きで作りますが、自分用なのでつい下ごしらえを手抜きしてしまいます。母は下ごしらえガッツリ派なので、鶏レバーの臭みが全くありません。現在母が私の家に帰省してくれているので、鶏レバーを食べながら拝聴しています!どうしても自慢したかったので書き込みしました。

ねこのここねこ

女性/36歳/福岡県/派遣
2023-08-15 19:00

実家ごはん案件

みなさま、お疲れさまです!

私の実家ごはんといえば『がめ煮』です。
ご存知の方も多いかと思いますが、がめ煮とは筑前煮のことです。

里芋や人参、蓮根など具材にしっかりと甘辛い味が染みていて、ご飯のおかずはもちろん、おつまみとして食べても美味しくて、箸がとまらなくなります。
すごく柔らかい金時人参や、くるんとリボン状にしたコンニャクもイベント時ならではなので、余計に美味しいのかもしれません。

お盆やお正月に実家に帰ると、ほぼ毎回母と一緒に作るのですが、自分で家で作っても絶対同じ味にはなりません。
なんでかなぁ?
母も高齢になってきたので、もう一度きちんと習って、そろそろ再現できるようになりたいなと思っています。

今年は12日の夜に私が体調を崩してしまい、実家に帰れなかったので、食べることができませんでした…あーあ、食べたかったなぁ…

Hanao

女性/46歳/福岡県/配送系窓口
2023-08-15 18:50

実家グルメ!案件

みなさま、おつかれさまです。

わたしが食べたい母の料理は、ゆかりごはんの天むすですが、甥姪が大好きなのは、からあげと大根のツマです!

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2023-08-15 18:48

案件。実家飯。

本部長。
秘書。
リスナー社員の皆さま。
おつかれさまです。

我が家の実家飯は、母の作るきんぴらごぼうです。

ささがきごぼう、千切りの人参、豚肉をごま油で炒めて醤油、砂糖でササっと炒めて作ってくれるこのきんぴらごぼう。

シンプルなのですが、私が同じ材料、手順で作っても全く同じ味になりません。

なので実家に帰ると必ず作ってもらう母の味です。

風邪なのおでん

女性/46歳/東京都/自営・自由業
2023-08-15 18:42

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!!

私の実家グルメは母の作る切り干し大根です。
切り干し大根と人参、油揚げだけのシンプルなものですが、ちょっと甘めなのが特徴で小さい頃から大好きで定期的にリクエストしています。

実家暮らしなので、いつでも食べれるのですが自分でも作れるようになりたくて何度も挑戦してもなかなか母の味にはなりません。母の目分量レシピをいつか取得したいなと未だに修行中です。(笑)

にしちかりん

女性/33歳/岩手県/会社員
2023-08-15 18:42