社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、皆々様お疲れ様でございます!
昔、書店でバイトをしていたときのことです。
フィリピン人の女性がお2人で、お香典袋(不祝儀袋)を購入しにご来店されました。
そのお二人は以前からよくご来店され、訛りはあっても日本語がペラペラと話せる語学力です。
片方の女性が、お香典袋の5袋入りを購入しようとしたらもう御一方が少し呆れたように
「そんなに買う必要ないヨ〜!!縁起でもないんだから〜!!」と言い、
私に確認するように「そうダヨネ!あまり家に置いとかないほうがいいヨネ!」と。
なるほど、この方、日本人より日本人だわ!と感心しきりでした。
たしかに、祝儀袋は沢山あっても良いイメージですが、不祝儀袋はあまり持って置いてもよくないかなぁ?と思いそれ以降私もなるべく不祝儀袋は家に置かないようにしました…が、名前を書く際失敗したりするので最近ではある程度の枚数を置くようにしてます笑
お香典袋を見るといつもそのフィリピンの女性を思い出します。元気かなー?
余談ですが、本日6/11は声優津田健次郎さんの53歳のお誕生日で、(呪術廻戦の七海役)
おまけでわたくし夫婦の13回目の結婚記念日です
今日はいつもスカロケを聴く時間にフレンチいただいてると思います!えへ
のりーた
女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2024-06-11 14:36
本時の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様。
お疲れ様です。
本時の案件ですが、私には台湾に住むブラザーがいます。
昨年の9月中頃、ポールダンサーのパフォーマンスが過激な渋谷のクラブで彼に出会いました。
ゴリゴリなストリートファッションをした自分に興味があったのか、チラチラとこちらを見ていたので
「Hey bro. Smoke together.」と私から声を掛け、一緒にタバコを吸い、交流が始まりました。
ショットを呑んだり、服や音楽、彼の母国の話をしたり、Instagramを交換したりしました。
そして、つい先日の事ですが、彼から
「Yo bro. 日本に旅行に来ているから飲みに行きたいか?」と連絡がありました。
残念ながら彼の旅行の日程と合わず行けなかったのですが、慣れない日本語を駆使して、律儀に誘ってくれる彼を大切にしたいと思います。
いまどきさん
男性/28歳/東京都/現場職人
2024-06-11 14:27
異文化交流案件!
皆様お疲れ様です。
私の身近な異文化交流といえば、外国から来た技能実習生に日本での生活を教える場所に勤めていた頃、毎日が異文化交流でした!主に、インドネシアとベトナムの技能実習生を多く迎え入れる会社で、特にインドネシアからの技能実習生は明るい子たちが多く、ギターを弾ける子がいたり、民族舞踊を踊れる子がいたり、多種多様で毎日の会話がとても楽しかったです。授業は退屈な事も多かったと思いますが、みな真面目に話を聞いてくれて休憩時間には話しかけると一生懸命、日本語で答えようとしてくれて、頑張って日々を過ごして欲しいと心から思いました。センターでの研修は1か月という短い間ですが、最初は怯えがちな子たちもセンターを出る頃には自身がつき、見違えるほど逞しくなってセンターを後にする子たちばかりでした。一緒に撮った写真を見ると、今でも懐かしく思い出が甦ります。みな元気にしてるかな?
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2024-06-11 14:13
セカイロケットカンパニー~わたしの身近な異文化コミュニケーション~
皆様、お疲れ様です。
「異文化コミュニケーション」「国際交流」などの雰囲気に憧れていた学生時代。社会人になった今、異文化コミュニケーションはもはや日常になりました。
私はホテルで働いているのですが、インバウンド需要効果か、入社以来仕事で英語を使わなかった日はありません。つまり、異文化コミュニケーションが仕事です。
私が外国人のお客様との接客で心がけていることは、シンプルな英語で、自分の言葉で話すことです。
翻訳機を介さず自分の言葉で話していると、外国人のお客様の反応が良いんです!おかげさまで、私のことを信頼してくれていると感じることがあり、とてもうれしかったです。
これからも自分の言葉でお客様と向き合って、英語を話す力を高めていきます!
水無月生まれのGirl
女性/25歳/千葉県/会社員
2024-06-11 14:13
案件
僕が高1の頃の2学期に自分の高校に転入してきたウクライナ人の男の子がいました。その人はウクライナ戦争の難民のようです。同学年で多少仲の良い関係性だったので、色々と話を聴きました。漢字も旧字体を使っており、勉強するのが楽しそうでした。また、すぐ高3の女子にナンパするので、これが文化の違いか~と思いました。その人は成積が悪く2年生に上がる時に通信制高校に転校してしまいました。今何してるのかなと思います。
ちょびまる
男性/18歳/東京都/学生
2024-06-11 14:04
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
秋葉原のレトロゲームがたくさん置いてあるゲームセンターにはいろんな国から来てる方が多いです。
母国で慣れ親しんだゲームやまたがるバイクゲームに大興奮し、百円玉をたくさん積んでプレイしてるのを見かけます。
特に格闘ゲームの対戦は盛り上がり、プレイ後には話しかけられ戦い方のコツやマニアックな話をすることも。
言葉が違えど共通の好きなもので異文化交流出来るレトロゲームセンターは居心地がよくて大好きな場所です。
DJタカシ
男性/41歳/東京都/会社員
2024-06-11 14:03
わたしの身近な異文化コミュニケーション
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は大学で建築を専攻していたのですが、ブラジルから留学している大学院生の友人・ナガイさんがいました。
ある時、ナガイさんに誘われて自宅に遊びに行くと同じブラジルからの留学生が集まってパーティーをしていました。話を聞くと友人が住んでいるマンションに多くのブラジル人留学生が住んでおり週末には大体パーティーをしているとのこと。日本人は私だけでしたが、みんな明るくてフレンドリーに接してくれました。ブラジルと聞くと怖いイメージもありましたが、みんなブラジルの裕福な家の子どもでブラジルの大学を卒業し日本の大学院に留学している人たちで、やさしい人たちでした。
ナガイさんが酔っ払って「ウチのオカアサン、キョウイクママ。コワイコワイ」と何度も言っていました。みんなからかっていたので本当に怖いんだと思います。
ナガイさんが私を誘ってくれたのは、私の親が事業に失敗し仕送りが止まったため、バイトて生活費を稼ぐ必要があり、そのためゼミに顔を出せなくなるという話を聞いたからだったそうです。
その後も何度かパーティーに参加し、先生たちのお情けでどうにか大学を卒業しました。
今、ナガイさんはブラジルに戻って政府の高官になっています。
ボルボロス
男性/54歳/埼玉県/会社員
2024-06-11 14:01
本日の案件です。
皆様お疲れ様です。
まず私。ビザもパスポートも持っていない海外未経験の人。英語は聞き取れるけど喋れないレベル。
義兄は中国人。
義姉日本人。
夫(義姉の弟)は日本人。
会話は、
義姉と旦那さんの会話は、基本は英語で、たまに中国語と日本語入り乱れ。
義兄と私の夫はネイティブ北京語会話。(夫は高校生の時、独学で中国語マスター)、
義姉、夫、私は日本語会話
義兄と私はカタコト日本語会話。
3人でテーブル囲むと
「なんとなく言ってる意味はわかるけど、ワカンねぇ!!」
に、なります。
私の自宅にいても、義兄から夫に電話がくると、室内が一気に北京に、なります。
すごいです。
私は今、AI相手に英語のレッスンやってます、、、、。
がんばります!!!うひー!!
夜明け前のネコ
女性/61歳/神奈川県/祝!バツ2のWEBライター。
2024-06-11 14:00
私の身近な異文化コミュニケーション案件
何年か前の成田空港での出来事です
旅行で中国の地方都市へ行く時の出発ロビーの近くに「サブウェイ」かありました
ムスメはサブウェイのサンドイッチを食べたことがあるけれど、当時小学2年生だったムスコは未体験
未明のうちに家を出たので朝食がまだだったし、搭乗手続きまで時間があったので寄ることに
その時、ムスコのオーダーを受けてくれたのが、東南アジア系の女性の店員さんでした
挟む具材の野菜を選ぶ時の会話が
「レタスOK?」「OK!!!」
「トォメイトォOK?」「OK!!!」
「ピーマンOK?」「NO!!!」
その後のやり取りもそんなカンジで、やや離れて見守っていた私は、笑いを噛み殺すのに必死でした
初サブウェイのムスコに、わかりやすく丁寧に接してくれた店員さんのことは、その後も「あの人面白かったね!」と話題にのぼるほど忘れられない人でした
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2024-06-11 13:55
本日の案件
本部長、秘書、ヤギ専務、リスナー社員のみなさまお疲れさまです。
私が体験した異文化コミュニケーションは、国際結婚した友達の結婚式です。
お相手の方の国の伝統で結婚式にダンスを踊る“ファーストダンス”を体験しました。
新郎新婦が素敵なダンスを披露したあと、参列者たちも加わりみんなでダンス。
話を聞いた時点ではノリノリ系のダンスかな?と思っていたのですが、始まったのは素敵なペアダンス。
まるでディズニー映画に入りこんだような気分を味わえました。
そして相手の方のご両親や参列者さんたちがスッとその輪に加わる姿のカッコいいことと言ったら…
私も久しぶりに友達と手を繋いでダンス(?)をして、とても良い思い出になりました。
さらに日本の結婚式のスピーチで良くある“3つの袋”の海外版があることも知りましたw
どこの国にも笑いを取るお約束みたいなものがあるんですねー(^-^)
ヤギになりたい
女性/44歳/神奈川県/パート
2024-06-11 13:54