社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆皆々様、お疲れ様です。

僕はタバコのにおいにすごく敏感で、カラオケボックスとか行くと絶対に咳がしばらく止まらなくなります。

なので、歩きタバコしてる人が本当に許せません。ホントに後ろからキックしてやろうか、って思ってしまいます。
でも、怒るに怒れない事例もあって、街中に喫煙所が設置されていますよね。そこでは、もちろんタバコは吸っても全然大丈夫です。でも、煙だだもれじゃないですか!全然分煙とかになってないですからね!あんな仕切りなんて、ほぼ意味ないですよ!あれじゃ、街中で普通にタバコ吸ってるのと、何にも変わりません!
これは、喫煙者の方に怒っても仕方がありません。明らかに、行政の責任ですから!

冬好きの夏野

男性/25歳/神奈川県/大学生(今度の春から社会人)
2018-06-21 17:57

電車のマナーについて

今ちょうど聴き始めたら、電車の生春巻きお姉さんのお話が出てたので便乗なのですが

都内にいた頃、朝の通勤ラッシュの電車内で
幼稚園くらいの子供2に車内で朝ごはんを食べさせてるママがいました。

恐らく、毎朝座っていたのである程度始発駅に近いところから都心部に向かっていたのだと思います。
そのママも働いている様子で、朝早くてやっとこさ電車に子供も乗せてたのだと見受けられ
何となく誰も注意することなく毎朝の光景と化してました。

働いて一生懸命子育てするママは本当にすごいと思いますが、心の中で車内朝ごはんはちょっと引っかかってました。これってどう受け止めるべきでしょうか?

かたえくぼ

女性/36歳/神奈川県/派遣
2018-06-21 17:57

マナーについて

残業しながら聞いています。

マナーについて
まさに、まさに今の出来事です。

デスクワークの仕事中の看護師です。
近くで仕事する男性がコーヒーを入れて飲んでるのですが、コーヒーを飲むたび
「ズズズーーーー、あ~~」
とすごい音ですすりながらそのあと「あ~~」と声を出して飲んでます。
今回だけでなく、仕事中も同じく音を立てながら飲むのです。
スタッフ間で真剣な話しをしている時も気になって仕方ないのです。
飲食をする時のマナーって必要だと思いました。

サンジョセフ

女性/46歳/神奈川県/看護師
2018-06-21 17:57

ポイ捨て

ほんとにほんとに許せないのがポイ捨て!
ゴミのポイ捨てはもちろん、日野ついたタバコを捨てるのにあり得ません。さっきも帰りながら赤信号で止まっていた車の運転手が、火のついたタバコを捨てやがりました。
街はあなたのゴミ箱じゃなーーーい!

あんぱぱん

女性/40歳/茨城県/派遣
2018-06-21 17:57

本部長、秘書お疲れ様です。

本日の案件。

あまり声を大にして言いたくないのですが…

優先エレベーターに普通に乗っていく方達…
優先エレベーター以外もあるのに…と思ってしまいます。

デパートなどでだいたい3台エレベーターがある中で優先は1台です。

ベビーカーをおしてる私は他のエレベーターは
混んでいて邪魔になるので優先エレベーターを
使用したいのですが

ギュウギュウに乗っていたり
車椅子の方を無視して先に乗っていく方達が
多いなーと感じます。

自分が優先!なんて言えないので
とてもモヤモヤします。

moyashi366

女性/38歳/神奈川県/会社員
2018-06-21 17:57

さっきから音量が

ラジコで聞いてるんですが、
さっきから音量が勝手に下がったり上がったりしてます。
自分の端末だけの問題でしょうか…

ウサギ追い師 阿野山

男性/52歳/茨城県/転職活動中 改め 会社員 → また転職活動中 → また会社員
2018-06-21 17:56

マナー案件

皆さんお疲れ様です!

公共でのマナーと聞いてパッと思い浮かぶのは、、、

エスカレーターや駅の改札機で立ち止まる人々のことです。鞄の中をガサゴソ探し物をしたりお喋りに夢中だったり、、、。遭遇すると、「うっ」となります。混んでるから~ぶつかって危ないし~迷惑だよ~。
人が多いところって注意散漫になったり周りが見えなくなりがちなんですよね。田舎出身だからよく分かるけど、気を付けて~。「うっ」となるから~。

さくま

女性/36歳/埼玉県/会社員
2018-06-21 17:55

マナー案件②

ルールとマナーは、時代と国が違えば変化するものだと思ってるので、郷に入っては郷に従えかなぁと。でも、基本、思いやりと柔軟性が必要ですね。

トミーマン

男性/48歳/東京都/自営・自由業
2018-06-21 17:55

寛容な心

みなさまお疲れ様です。
ルールは守らなくては行けません。
しかし、モラルやマナーをとやかく言う人たち、「寛容な心」をなくしすぎていませんかね?
電車で物を食べるのも、ちょっとコンパクト見てリップ塗るのも、そんなにダメな事ですかね?
ほんと、田舎の電車って、みんな食べ物食べてますよね。
気づいたら自分がやればいい。嫌ならその場を離れればいい、直して欲しいならちゃんと言えばいい。
それがなかなかできないというのなら、「優しい気持ち」で他人を見てあげればいいと思います。
「寛容な心」「優しい気持ち」を忘れすぎないで欲しいです。

アリエス

女性/42歳/東京都/会社員
2018-06-21 17:55

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。
小さいときは、母の実家の食事中のしつけが厳しく、実家に帰るのが嫌でした。
社会人になり、昼休みの休憩中鼻をかむ人がいるのです。わかるよ!風邪を引いてるんだよね?!ラーメン食べてるねんだよね?!
わかるけど、音を立てるのはやめようよ、みんな食事中だし。
これって僕だけでしょうか?

ム〜さんた

男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-06-21 17:54