社員掲示板
方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、こんばんは。
福岡出身じゃないと多分正確には話せないんじゃないかと思う「方言早口言葉」というものがあります。
それは…
「おっとっと、とっとってっていっとったとに、なんでとっとってくれんかったとっていっとーと!」
です。
これ、意味わかりますか??
答えは
「『おっとっと』を取っておいてと言ったのに、何で取っておいてくれなかったのって言ってるの!」
です。
正確なイントネーションとかで話せる方がスタッフさん含めていらっしゃることを祈りつつ、掲示板に書きます。
カワセミの親鳥
女性/38歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 13:03
案件
本部長、秘書、スタッフ&リスナー社員の皆様お疲れ様です。
自分徳島出身なのですがさて本部長に質問です。
先日本部長がお財布落とした話をオンエアで聴いた徳島出身リスナーの会話
「あらま〜本部長せこいな〜」「ほんまにせっこいな〜」
さてズバリ「せこい」の意味は?
答えは「しんどい、疲れる、苦しい」などフィジカル、メンタル両方に使われる徳島で以外使用NGワードでした。
アビゲイル
男性/60歳/東京都/理美容業
2025-02-11 13:01
方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、こんばんは。
私は福岡から上京してきて、今の会社に勤めているのですが、未だに使っちゃうのが「なおす」と「からう」です。
秘書は鹿児島出身なのでご存知かもしれませんが、九州では結構使う方言のような気がします。
意味は「なおす」が「(元の場所に)戻す」、「からう」が「(リュックやランドセルなどを)背負う」という意味です。
カワセミの親鳥
女性/38歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 12:56
富山県の彼女
皆様お疲れ様です!
僕は神奈川出身です!
大学の頃付き合ってた富山出身の彼女とじゃれてた時の一言
「いじくらしい」
これはどう言う意味でしょう?
正解は「しつこい」や「いい加減にしろ」
という意味です。
脇の下や横っ腹をこちょこちょしてた時に言われ
声のトーンで怒らせてしまったというのは伝わり
反省したのですが、同時にどういう意味だ?と
頭の中でぐるぐるしてました。
そんな怒らせてしまった彼女とは、、、。
10年の付き合いになり、5年前結婚しました!
最近は「いじくらしい」言われてないな〜。
どちらかというとチョコレート
男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2025-02-11 12:48
方言案件
お疲れ様です
本日は方言案件ということで、、私は高知県出身です
では高知県の方言【のうが悪い】
さぁ〜本部長、この方言の意味わかりますか?
例文として
【服を前後ろ反対に着るとのうが悪い】
どうですか?
正解は【具合が悪い】です
他には心地が悪い
物が使いにくいとか服では着心地が悪いなど
幅広く使えます。
この方言、若い頃に他県の方から
頭が悪いと勘違いされビックリされた経験があるんですよ方言って面白いですね
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2025-02-11 12:47
方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~
本部長、秘書、お疲れ様です。
名古屋出身の私が関東に来て伝わらなかった言葉は、
「つる」です。
「つるもの」といえば、
魚をつったり、足をつったりしますが、
名古屋の小学生は、お昼休みにあるものをつります。
本部長、わかりますか?
それは「机」です。
お昼休みになると先生が、
「はーい、みんな机つってー」
と号令をかけて掃除が始まります。
そう「机をつる」は「机を持って運ぶ」という意味です。
これ、名古屋の方言だったのですね。
どおりで、家族に「ちょっと机つるの手伝って」と言っても誰も手伝ってくれないわけです。
ゴーヒロシ
男性/49歳/栃木県/会社員
2025-02-11 12:41
本日の案件
皆さまおつかれさまです。
三重県出身です。
「ちみぎる」意味分かりますか?
正解は「つねる」という意味です。
神奈川県出身の夫に言った時に意味が伝わらなく
その時初めて方言だと知りました。
あと思い浮かぶのは
「えらい」は「疲れた」
「机つり」は「机を運ぶ」
「車がつむ」は「渋滞している」
なんていうのもありますね。
ずっと三重県で暮らしていたら、これが方言だとは知らずにいたのかもしれません。
きなころもち
女性/42歳/千葉県/パート
2025-02-11 12:41
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は熊本出身です!学校でよく耳にする方言に「あとぜき」という言葉があります。ドアや扉に貼ってあることもあるのですが、どういう意味か分かりますか?
答えは、「ドアなどを開けたあとにきちんと閉めること」です。開けっ放しにしているのを注意されるときに、「あとぜきしなさい。」とか、単に「あとぜき!」と言われます。短い言葉で表現できて便利なので、全国に広がってもいい言葉だなって思います。
一歩千金のコボちゃん
男性/32歳/神奈川県/公務員
2025-02-11 12:40
方言大解放!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私が住んでいる福島の方言から出題です。
福島にご縁のある本部長には簡単かもしれません。
それでは、問題です!
福島の人が会話の中で「だから〜」という方言を当たり前のように使うのですが、どういう意味の方言でしょうか。
ヒント、TOKYO FMワイド番組パーソナリティの中で、この「だから〜」が意味する言葉を頻繁に使う方がいます 笑
正解は、怒っているわけではなく、「わかる〜」といった共感を示す時に使う方言でした。
私は福島出身ではありませんが、若い方でもこの「だから〜」を結構使っている印象で、なんとなくニュアンスで意味は理解できました。
本部長、次に福島にいらした時には是非トライしてみてください。
じゃみ
男性/38歳/福島県/会社員
2025-02-11 12:33
言葉の壁(笑)
みなさんこんばんは!
方言大解放と聞いてやってきました。
「猫が飛んでる」
って聞いたらどんな状況を思い浮かべますか?
東京に上京したてのころ、電車の窓から「猫が飛んで」いました。一緒に乗っていた友達に「見て!!猫が飛んでるよ!!」と言ったところ、周りのお客さんも全員振り返り、私なんか変なこと言っちゃった!?と焦りました。
友達も「猫が飛ぶって何!?」と小声でびっくり声。
えっ……猫が走ってることを猫が飛ぶって言わないの……?
電車から、走っている猫が見えたのを猫が飛んでいると言ったら誰にも通じなかった長野から上京したばかりの、19才の春でした。言葉の壁〜ッ
アボカド・チップスター
女性/34歳/埼玉県/アルバイト
2025-02-11 12:33